みなさま、こんにちは!
2024年12月3日(火)のヨリドコロ横浜鶴見2階の様子をお伝えします✨ ――――☆☆ ――――☆☆ ――――
① くるくるレインボー🌈🌈🌈
② 動物カステラ🐱🐰🦁
③ スイッチ作り💡
――――☆☆ ――――☆☆ ―――
――――☆☆
① くるくるレインボー🌈🌈🌈
紙皿2枚の片方は🧲の形の穴があります‼️
下の紙皿に多色で描いて、穴の空いた紙皿を重ねれば、レインボーの登場です🌈
紙皿を重ねて回すと絵に変化や動きをを作ることが出来ます⭕️⭕️⭕️
穴の位置を測って、バスや工事車両を描いて、紙皿を重ねて紙皿を回すと、バスや車が走り出すよう🚗💨
ゲゲゲの鬼太郎の目玉を描いたら、目玉がくるくる次から次へと現れて…👀👀
みんなのアイデアがいっぱい!溢れんばかりとなりました‼️
②おやつ 動物カステラ🐱🐰🦁
食べっこどうぶつのキャラクターの
ネコ、うさぎ、ライオン、カバ
のカステラです🐱🐰🦁
2個目はどうぶつを選びます
人気はウサギさんのようです🐰🐰🐰🎉
シロップをかけたり、チョコクリームをつけたり…
おいしかったね🍫🍯
③ スイッチ作り💡
NHKの番組であった『お父さんスイッチのつくりかた』を知っていますか?📺
「🎼おとうさんスイッチのつくりかた 🎶
あきばこに ボタンをいつつかきまして♩
ひらがな いつついれたなら♫
まがるストローアンテナにして♪
おとうさんスイッチのできあがり🎵」
ひらがな5つを選んだら
書いてスイッチを作ります。
ボタンをいっぱいつけて、
ストローのアンテナをつけたら出来上がり📡
⚠️マーク書いたボタンも登場しました!🔘
ボタンを押すと…ビリビリ攻撃⚡️⚡️⚡️
ストローをレバーにして、おひさまが出したり沈めたり…🌞
ボタンを押したら、職員は走ったり、止まったり…🏃♀️🏃♂️➡️ 🏃♀️🏃♂️➡️
いろいろな操作方法を教えてくれました☆☆☆
それでは今回のブログこれでおしまいです。
また次回もぜひご覧ください。
【2階】2024年12月2日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
24/12/10 13:39