児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜鶴見のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3174-3601
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(525件)

【1階】2025年9月8日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさま、こんにちは☀️ 2025年9月8日(月)のヨリドコロ横浜鶴見1階教室の様子をお伝えします☺️ この日のプログラムはこちら↓ ①おやつ作り(パイ作り) ②おやつ:チョコパイ&カスタードクリームパイ ③きのこ作り&きのこ狩り ①おやつ作り(パイ作り) この日は、いつもより長めにおやつ作りを行いました😀 おやつ作りを始める前に折り紙でパイの折り方の確認! 折り方の確認が終わったら、材料をもらっておやつ作りのスタート♪ 三角の形のパイをパタパタと折って、 四角の形にできたらパイの完成✨️ パイができたら、焼けるまでの約20分間お遊びをして、 みんなでドキドキワクワクしながら待ちました😆 ②おやつ:チョコパイ&カスタードクリームパイ 約20分後、パイが無事に焼けました😍 待ってる間もとってもいい匂いがしてきて、 みんなも早く食べたい!と、急いで手を洗ってお席に座ります♪ 自分たちで作ったパイをもらったら手を合わせていただきま~す🙏 みんなで作ったチョコパイの他に、先生が作った カスタードクリーム入りのパイもおかわりでもらえました🙌 サクサク食感で甘くて美味しいおやつをおかわりもして パリパリモグモグ食べました😋 ③きのこ作り&きのこ狩り はじめに、新聞紙をねじねじギュッとして、 きのこの笠や柄の部分を作ります♪ 形ができたら、笠の形の新聞紙に折り紙を巻きつけて、 笠と柄をセロハンテープで合体! 最後に折り紙の部分に絵の具で模様を描いたら… きのこの完成🍄 きのこができたら、きのこ狩りコーナーへ💨 きのこ狩りコーナーでは、きのこの下に 養生テープをつけて床にペタッ! 自分で作ったきのこを探して床から引き抜いて、 きのこ狩りを楽しみました🤩 ブログをお読みいただきありがとうございました🙇 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜鶴見/【1階】2025年9月8日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
25/09/10 19:22 公開

【1階】2025年9月3日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさま、こんにちは😊 2025年9月3日(水)のヨリドコロ横浜鶴見1階の様子をお伝えします✨ ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ 【この日のプログラム😆】 ①すいか割り① ②おやつ:オムライス ③すいか割り② ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ ①【すいか割り①】 前半カリキュラムは、すいか割り①をやりました! 紙皿の淵にボンドを付けたら、クリップのついた赤い画用紙と、 磁石のついた赤い画用紙を別々の紙皿にぺたっ! すいかの果肉を作りました🍉 できたすいかの果肉を近づけてみると… 磁石とクリップが引き寄せあって、果肉と果肉がぺたっとくっつきました😲 「くっついた!」「たのしい~💕」と、とっても嬉しそうなキッズたち😍 果肉ができたら、紙皿の外側に緑色のアクリル絵の具をぬりぬり〜 すいかの皮を作りました。✨ ここまでできたら、すいか割り①はおしまい! 一旦乾かします♪ ②【おやつ作り】 おやつはみんなでオムライスを作りました! はじめに、みんなでウィンナーを切りました🔪 この日は包丁を使ってウィンナーを切ったのですが、 みんな手をしっかりと猫の手にして上手に包丁を使うことができました😊 ウィンナーが切れたら、カップにウィンナー・ミックスベジタブル・ケチャップライスを入れてまぜまぜ〜 スプーンで具材を軽く押したあと、お皿にひっくり返すときれいな形に✨ ケチャップライスの上に薄焼き卵を乗せて、最後にケチャップをかけたら… スペシャルオムライスの完成👍 「おいしい〜!」「おかわりちょうだい!」と、みんな美味しそうに食べてくれました😋 ③【すいか割り②】 後半のすいか割り②では、はじめに黒い丸シールを、 すいかの果肉にペタペタしてすいかの種を作りました● 次に黒色の折り紙を指先を使ってビリビリ~として、紙皿の外側にのりでペタッ! これで、すいかの完成🍉 最後にストローに紙を巻き付けて、セロハンテープで留めて棒を作ったら… すいか割りセットの完成✨ すいか割りセットができたら、みんなですいかの割れ目を狙って、えいっ! 時間いっぱいまですいか割り遊びを満喫しました🤩 ブログを最後までお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️ また次回の投稿でお会いしましょう👋👋

ヨリドコロ横浜鶴見/【1階】2025年9月3日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
25/09/08 10:49 公開

【1階】2025年8月28日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさま、こんにちは🌞 2025年8月28日(木)のヨリドコロ横浜鶴見1階の様子をお伝えします! ------------------------------- この日の予定はこちら↓ ①うちわづくり ②おやつ:誕生会 クレープ🎉 ③夏祭り ------------------------------- ①うちわづくり 厚紙に好きなシールやキャラクターを貼った自分オリジナルのうちわを作りました⭐️ はじめに、自分の名前を書く工程からスタート♪ ひらがな表を見て「じぶんでかける!」という子や、「いっしょにかきたい!」と、 職員と一緒に書く子など、それぞれのペースで名前書きに挑戦しました😆 書き終えた後には、「できた!」と嬉しそうに見せてくれる子や、 お友だち同士で見せ合う姿もあり、活動の始まりから和やかな雰囲気に包まれていました😊✨ 次に、好きなキャラクターや折り紙をのりで貼ったり、シールを貼って飾り付けをしました! キャラクターやシールを見て、「〇〇貼りたい!」「かわいい♡」と、 目をキラキラさせて喜ぶ子どもたちの姿がとっても印象的でした🤩 キャラクターやキラキラシールを貼ったら、うちわの完成✨ うちわの両面にキャラクターのイラストをいっぱい貼ったり、 シールをきれいに並べて貼ったりなどなど… 子どもたちの発想力豊かなうちわがた~くさんできました😍 ②おやつ 誕生会 クレープ🎉 おやつでは、お誕生日会を行いました✨ はじめに、お誕生日キッズにお友だちからインタビュー🎤 インタビューが終わったら、お誕生日カードとお歌のプレゼント🎁 みんなで楽しくお祝いをしました🎂 お誕生日会が終わったら、いよいよおやつのクレープの登場! この日のクレープは、注文用紙に☑️バナナ ☑️生クリーム ☑️チョコソースの、 3種類の中から食べたい物にチェックをして職員に渡すと、目の前で作ってくれるという、 まるで本物のお店屋さんのようなおやつでした✨ 注文用紙を渡しておやつができるのを待っている間、みんな心をウキウキさせながら待っていました💓 おやつが完成したら、手を合わせていただきま~す👏 「おいしい!」と笑顔で食べる子、少しずつ味わいながら食べる子など、みんなおいしそうにおやつをパクパク😋 「もう1つたべたいな」と言う声も聞こえ、みんなでわいわいとした雰囲気でおやつタイムを満喫しました♪ ③夏祭り 今週は夏祭りウィーク! この日はワニワニパックンや妖怪退治、ボール入れなど、いろいろなゲームを楽しみました🎉 ワニワニパックンでは、鈴を持ちワニに気づかれないよう音を出さずに慎重に歩いて、 ワニに近づくドキドキ感を味わいました😆 妖怪退治では、空気砲を使って妖怪を倒したり、 ボール入れでは、動物の口の中をよく狙って球を入れて大盛り上がりしました✨ 最後には景品やお菓子をもらって、「楽しかった〜!」、「またやりたい!」などの嬉しそうな声がたくさん聞こえました🏮 この日も子どもたちの笑顔がキラキラ輝く素敵な1日になりました😊🌈 ブログを最後までお読みいただきありがとうございます🙇 次回のブログもお楽しみに🙌🏻

ヨリドコロ横浜鶴見/【1階】2025年8月28日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
25/09/04 11:24 公開

【2階】2025年8月27日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさま、こんにちは!⭐️ 2025年8月27日水曜日ヨリドコロ横浜鶴見2階の活動の様子をお届けします🍉 ━━━━━━━━━━━━━━ 【本日のスケジュール】 ① フルーツバスケット🍎🍌🍇 ② おやつ:お菓子パーティー🍬 ③ 新聞紙あそび🗞️ ━━━━━━━━━━━━━━ ① フルーツバスケット🍎🍌🍇 最初は机で“フルーツクイズ”からスタート!「黄色くてすっぱいフルーツは?」「日本で1番食べられているフルーツは?」と少し難しい質問にも、元気よく手があがります✨🙋 その後、各自で椅子を持ってパーテーション裏に移動し、椅子を丸く並べて準備完了♫ 1人のお子さんが見本役をしてくださり、みんなでルールを確認🤔胸元にフルーツのイラストをペタッと貼ったらゲーム開始! 「りんごとバナナ!」など複数の指示にも挑戦し、耳で聞いた情報を頼りに素早く移動🏃‍♀️💨 迷っているお友だちに「ここ空いてるよ!」と声をかける姿も見られ、優しいやり取りが自然と生まれました😽 最後は「フルーツバスケット!」の合図で全員が一斉に大移動✨「きゃー!」っと言いながら職員も楽しんじゃいました😊 別のチームでは、「ペットボトルのキャップ」や「風船タンポ」、「綿棒」や「アルミホイル」などさまざまな材料を使って、🍎🍌🍑🍇の4種類のフルーツに色を付けていきます! ぽんぽんスタンプができたら、バスケットに見立てた紙皿の上にフルーツを貼っていくと、色とりどりのフルーツバスケットの完成です😽 ② おやつ:お菓子パーティー🍬 おやつは“選ぶ楽しさ”を体験しながら、お名前を呼ばれたお友達から順番に前に出て、お菓子BOXから好きなものを1つトレイへ🍫 「これも食べたい…!」と2個取りそうになる場面もありましたが、「1つずつ」を意識して、選べました❕ お友だちと嬉しそうに見せ合いながら、にこにこのおやつタイムになりました😋 ③ 新聞紙あそび🗞️ 最後は新聞紙遊び!まずは職員の動きをまねっこして、足元の新聞紙の上に立ちます🧍 職員の合図で1回ずつ小さく折っていき、狭くなったスペースに片足で立つことにチャレンジ✨「おっとっと!」と言いながらも、上手にバランスをとってピタッと静止🦶 その後は細長く切ったり、丸めたり、お家を作ったり、マントやカチューシャにして“変身ごっこ”💃🏻 最後はみんなで力を合わせてお片づけ!ちぎった新聞紙をビニール袋に集めて、教室が元通りになるまで頑張りました👏 本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌈 次回のブログもお楽しみに〜🎵

ヨリドコロ横浜鶴見/【2階】2025年8月27日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
25/09/02 19:29 公開

【1階】2025年8月26日のヨリドコロ横浜鶴見

みなさま、こんにちは😃 2025年8月26日(火)のヨリドコロ横浜鶴見1階の様子をお伝えします! 今週は夏祭りweek! いつもとは違うにぎやかな飾り付けに キッズたちもテンションが上がります☝️ ヨリドコロに到着したら最初に、はっぴを着てチェキで記念撮影をしました📸 はいポーズ!と職員が写真を撮ると、 みんないろいろなポーズや表情をしてくれて、素敵な写真がた~くさん撮れました😍 ------------------------------- この日の予定はこちら↓ ①ヨーヨー作り🪀 ②おやつ:アメリカンドック ③夏祭り♫ ------------------------------- 【①ヨーヨー作り】 袋にカラフルな折り紙をハサミで切って入れたり、ポンポンやラメを入れたりして、 キラキラでかわいいデコレーションをしました♪ 「ラメは細かくてこぼれやすいからから袋の口を押えながら入れてね。」と、 職員がアドバイスをすると、みんなしっかり袋の口を押さえて、 こぼれないように慎重に手先を使ってラメを入れることができました😆 袋の中に材料を入れ終わったら、袋の口を輪ゴムでぎゅっと縛ります! 最後に袋の外側にシールを貼ったらヨーヨーの完成✨ 自分で作ったヨーヨーをポンポンして時間いっぱいまで楽しく遊びました🤩 【②おやつ:アメリカンドック】 お祭りの定番アメリカンドックを、この日はヨリドコロ通貨の100円でお買い物しました! 職員から100円をもらったらお店屋さんにレッツゴー💨 お店屋さんに着いたら最初に「アメリカンドックくーだーさい。」と伝えて、100円を渡します。 店員さんからアメリカンドッグをもらったら、落とさないように席まで運びました♪ 机のお友だちが揃ったら手を合わせていただきま~す👏 アメリカンドッグを初めて食べるキッズもいましたが、 「おいしい〜!」「おかわりあるー??」と大好評でした✨ 【③夏祭り】 後半は、最初にヨリドコロ御神輿の登場! 今年の御神輿は、夏祭り前のカリキュラムの時に大きな模造紙で作った 水族館が貼ってあり、とても爽やかな夏らしい御神輿でした🐠🐬🦈 3~4人グループに分かれて「わっしょい!わっしょい!」のかけ声で、 御神輿を順番に引いてみんなで御神輿の時間を楽しみました😆 御神輿が終わったらお祭りコーナーを回ります♪ スーパーボールすくいでは、 水を張った容器にたくさんのスーパーボールを浮かべて、おたまですくいます! 小さいものをたくさんすくうキッズもいれば、お目当てのキラキラボールやダイヤモンド型ボールを狙うキッズも💎 それぞれの楽しみ方でスーパーボールすくいを満喫しました😃 輪投げや的入れは、狙ったところに輪っかや球が入ると、 「やったー!」とガッツポーズで喜んでいました💪 順番を待つ間もワクワクしながらしっかり椅子に座ってみんなとっても素敵でした✨ 夏祭りは金曜日まで続きます😊 内容は毎日違うので、お楽しみに〜♫ ブログを最後までお読みいただきありがとうございます! それでは次回の投稿でお会いしましょう👋

ヨリドコロ横浜鶴見/【1階】2025年8月26日のヨリドコロ横浜鶴見
教室の毎日
25/08/29 10:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3174-3601
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3174-3601

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。