児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ文の里教室

近隣駅: 文の里駅、昭和町駅 / 〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町1-2-14 ラ・ヴィーア文の里1階
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7855

「子どもから教わること」フォレストキッズ文の里教室

教室の毎日
フォレストキッズでは、子どもの好子(好きなこと)を大事にしながら支援を行っています。

子どもの好子は実に様々で、大人からすると思いもよらないことが好きな子どももいます。最近では企業ロゴが好きで、企業のCM曲や大阪メトロの発車メロディを一人で歌う子どもに対して、こちらも一緒に口ずさむと一目置かれます。

また、授乳期が終わっていても口の周りの感覚刺激が好きな子どもには、シーツブランコを行うと、「もう1回」と要求してくれます。

上記は子どもが他者意識を育むためのアプローチになると思うのですが、ここからはその先のお話です。子どもは特定の大人との愛着が深まると、イヤイヤ期を迎えます。「魔の2歳児」という言葉もよく耳にします。

以下は経験に基いた考えになりますが、発達特性のために自分のやり方が変えられなくて相手に添えない子どもには、職員が寄り添ってばかりでは良くなくて、子どもが自分のやり方を曲げて相手に添える経験が必要になると学んできました。

具体的には、帰り渋る子どもに対して、職員が一貫して終わりを伝え、子どもが激しく泣きながらも譲れたときには、保護者が子どもを慰めたり、褒めたりするといったように、役割を分担して療育が行われていたイメージを持っています。

子どもの中には嫌な記憶が残ると、もう行きたくないと言う子どももいるので、すべての子どもに通用するアプローチではないのかもしれません。また、パニックになっている子どもをなんとかしようとするのは難しいことです。私自身も支援を行う立場になり、支援の中では子どもの好子を生かして相手に添える経験ができれば、と考えています。

4月は新しい職員が入職して職員研修のため1カ月間閉所していますが、
見学、体験を随時受け付けております。

現在、平日の午前中、午後の早い時間枠は、曜日によっては空き枠がございます。

お気軽にお問い合わせ下さい🌈
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

フォレストキッズ文の里教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。