こんにちは!
LUMO西宮天道校です。
本日は縄跳びが難しい理由と練習方法についてお伝えしていきます。
縄跳びが出来ない主な原因
・タイミングが合わない
縄を回すタイミングとジャンプがずれて縄に引っかかってしまう事があります。
・ジャンプの高さが高いor低い
跳び方が高いと体がブレてバランスを崩しやすくなり、低いと縄に引っかかりやすくなります。適度な高さでリズムよく跳ぶことが求められます。
・緊張や焦り
失敗を恐れて体がこわばってしまう動きがぎこちなくなりリズムが取れなくなります。リラックスして取り組みましょう。
(縄跳びの練習方法🤸♂️)
基本的な練習方法を段階ごとに紹介します。無理なく少しずつステップアップすることで上達します。
・縄を使わずジャンプの練習
まずは縄を使わず両足ジャンプの練習をしましょう。軽くその場で跳ねる感覚を身につけることが大切です。同時に手は縄を回す動作をイメージして手首だけを使って回す練習を行います。
・縄だけを回す練習
縄を片手または両手で持ち回すことで縄の動きやおとに慣れましょう。
・縄を体の前で回して慣れる
実際の縄跳びの動作に近づけて縄を体の前から後ろに1回だけ回す練習を行います。飛ばずに縄の動きだけを確認することで恐怖感を取り除くことができます。
・1回跳んで止まる練習
縄を1回だけ回してジャンプしてすぐに止まります。それを何度も繰り返すことでタイミングと動きに慣れていきましょう。慣れてきたら2・3回と連続で跳べるように練習を進めます。
・リズムを意識した連続ジャンプ
一定のリズムで連続ジャンプが出来るように練習しまう。
メトロノームやテンポ感のある音楽を流すとリズムをつかみやすくなります。
LUMOでは運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。
また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。
無料体験も行っておりますので安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることが出来ます。お気軽にご連絡ください。
ルーモのホームページもご確認ください
https://www.lumo-by-animom.jp/
LINEの登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/@059tfgal
YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中🤸
https://youtube.com/@lumo-kids?si=b9QR2ZXKiOX3M5nX
🌈Instagramも投稿しております
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igsh=MXA1OXd1bTlhamNpb
縄跳びが難しい理由と練習方法について
教室の毎日
25/06/10 14:05
