
パリ五輪が開催されました。
時差が7時間のため、競技が真夜中になることがあり、
受験生泣かせの夏になっているのではないでしょうか・・・
さて、スケボー実況で「金メダルに恋した14才」が
トレンド入りしていますが、
個人的には「に」を「が」に置き換えたいです。
「金メダルが恋した14才」として、
主語を金メダルにし、擬人法を取り入れれば
響きが良いのになぁと思ってしまいました。
金メダルが恋をすることはありません。
もし、金メダルが恋をして大多数の中から選ばれたのであれば、
そんな素敵なことはないはずです。
ミスチルの北京五輪テーマ曲「GIFT」の
歌詞の一小節です。
果てしない旅路の果てに
「選ばれる者」とは誰?
たとえ僕じゃなくたって
それでもまた走っていく 走っていくよ
ここでいう「選ばれる者」を選ぶのは「金メダル」だと思います。
そして金メダルが選ぶ側だとすると
ミスチルファンとしては、
「金メダルに恋した14才」ではなく
「金メダルが恋した14才」と考えてしまうのは必然のように
感じました・・・
感想は個人の自由です。
感想文も難しく考えずに、
自分の思いや考えを他人に伝える手段として
少しずつ学んでいければと思っております。
時差が7時間のため、競技が真夜中になることがあり、
受験生泣かせの夏になっているのではないでしょうか・・・
さて、スケボー実況で「金メダルに恋した14才」が
トレンド入りしていますが、
個人的には「に」を「が」に置き換えたいです。
「金メダルが恋した14才」として、
主語を金メダルにし、擬人法を取り入れれば
響きが良いのになぁと思ってしまいました。
金メダルが恋をすることはありません。
もし、金メダルが恋をして大多数の中から選ばれたのであれば、
そんな素敵なことはないはずです。
ミスチルの北京五輪テーマ曲「GIFT」の
歌詞の一小節です。
果てしない旅路の果てに
「選ばれる者」とは誰?
たとえ僕じゃなくたって
それでもまた走っていく 走っていくよ
ここでいう「選ばれる者」を選ぶのは「金メダル」だと思います。
そして金メダルが選ぶ側だとすると
ミスチルファンとしては、
「金メダルに恋した14才」ではなく
「金メダルが恋した14才」と考えてしまうのは必然のように
感じました・・・
感想は個人の自由です。
感想文も難しく考えずに、
自分の思いや考えを他人に伝える手段として
少しずつ学んでいければと思っております。