児童発達支援事業所
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ミナシアFriendsのブログ一覧

〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松二丁目17番33号 ベネフィック天野101

【令和7年度】静岡市委託事業 あそびの教室受託のお知らせ

その他のイベント
ミナシアグループでは、今年度も静岡市から2ヶ所委託を受け、毎週水曜日、木曜日の午前中に『あそびの教室』と『あそびの教室プラス』を開催しています!

水曜日のあそびの教室は、南部保健福祉センターで、あそびの教室プラス南部体育館の柔道場で行っています。

木曜日のあそびの教室は長田体育館で行っております。

「あそびの教室」とは、親子のふれあいや小集団での遊びをとおして、お子さんの発達を促すお手伝いをするとともに、保護者様にお子さんとの接し方・遊び方を知っていただくことを目的としています。

スタッフは教室のなかで保護者様と一緒にお子さんの成長を確認しながら、その子に合った成長の促し方を考え、保護者様にアドバイスをします。また、全7回の教室が終了するときには、お子さんに合った育児支援の情報をお伝えします。

あそびの教室でのポイント!

お子さま

・小集団で活動する経験を増やしてみよう
・遊びを通して「楽しい」「嬉しい」「おもしろい」と感じる気持ちを育もう。
・いろいろな遊びと出会って、遊び方の幅を広げよう。

保護者

・こどもの目線になって、楽しんでみましょう。
・こどもの「やってみよう」をサポートして、「できた!」「頑張った!」の機会をつくりましょう。
・手あそびなどは、ことばや身振りで参加を促して、こどもがやろうとするか、少し見守ったり、手を取って動かしてあげる等、真似をしやすいように促してあげましょう。
・こどもが興味を持たない遊びにも、保護者が楽しそうな様子をみせたりして、少しずつ誘ってみましょう。
・こどもが離席してしまったら、活動の切り替えのときなどに様子をみながらお迎えにいってあげましょう。

親子で

・親子のやりとり(ことば・表情・ふれあいなど)で、「楽しい」「嬉しい」「おもしろい」を共有しよう。
・教室で体験したあそびを家庭でも取り入れてみよう。

ご不明点等ございましたら気兼ねなくお申し付けください

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。