本日は、教材をご紹介します✨
『ゼムクリップの知恵の輪』です📎
細長く切ったA4の紙をS字にして、2箇所をゼムクリップで挟みます
その状態で紙の両端を引っ張るとどうなるでしょう?
結果は、、、?
二つのゼムクリップが一つに組み合わさり、外に飛び出しました!!😳
原理💡
紙の両端をゆっくり引っ張ると、2つのクリップはやがて接触してピンと絡み合い、一体となります!
この時、紙の上に2つのクリップが馬乗りになったような状態となり、さらに紙の両端を勢いよく引っ張ると、2つのクリップは合体して跳ね飛ばされるのです!
コペルプラスジュニアでは、プリント課題のみではなく、このような実験を行うこともあります😊
ぜひご家庭でも挑戦してみてくださいね💪
そのほかの課題もレッスンにてお楽しみに🌈
実際に行っている動画は、コペルプラス日吉第二教室のInstagram(@hiyoshi2_copel)にて紹介中です📸
そちらもぜひご覧ください!
******************************
当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に
・学習面が不安
・じっとしていられない
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。
『ゼムクリップの知恵の輪』です📎
細長く切ったA4の紙をS字にして、2箇所をゼムクリップで挟みます
その状態で紙の両端を引っ張るとどうなるでしょう?
結果は、、、?
二つのゼムクリップが一つに組み合わさり、外に飛び出しました!!😳
原理💡
紙の両端をゆっくり引っ張ると、2つのクリップはやがて接触してピンと絡み合い、一体となります!
この時、紙の上に2つのクリップが馬乗りになったような状態となり、さらに紙の両端を勢いよく引っ張ると、2つのクリップは合体して跳ね飛ばされるのです!
コペルプラスジュニアでは、プリント課題のみではなく、このような実験を行うこともあります😊
ぜひご家庭でも挑戦してみてくださいね💪
そのほかの課題もレッスンにてお楽しみに🌈
実際に行っている動画は、コペルプラス日吉第二教室のInstagram(@hiyoshi2_copel)にて紹介中です📸
そちらもぜひご覧ください!
******************************
当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に
・学習面が不安
・じっとしていられない
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。