賑やかな一日。子どもたちに、落ち着いた行動をとってもらうために四苦八苦。
それでも、先週よりは耳を貸してくれたような気がします。
1限目
SST(その1)
<パーソナルスペース>人には、近づきすると、不快を感じるパーソナルスペースというものがあります。安心して、生活をする上で必要な「境界線」「個人の空間」「対人距離」がそれらです。今回は、むやみに相手のパーソナルスペースにはいると相手は、どう思うかのSSTです。
人との関わり合う上での距離感はどの程度保つべきかの説明は、低学年子どもたちにとって、非常に難しく、例えば同性のお友達と異性のお友達との距離感の違い。
「なにそれ」とピント来ない子たちが多かったです。高学年は、そのあたりは、しっかり理解が出来ていました。相手との距離をうまく保ちながら、接するためには、どのようなことが良いかを(その2)で改めて、伝えたいと思います。
2時限目
学習 それぞれの宿題や、課題にとりくんでもらいました。
PC 各自、興味あることをPC操作でやってもらいました。「マウス」を使っての操作が定着しつつあります。
高校生による、①ブログアップでは、小学校4年生の男の子に「取材」しながら、つくりあげました。取材される側も問いかけに、っしかり応じられました。
②1月のカレンダー作り 好きな画像を選択して、作ってもらう恒例の作業です。なかなか、個性あふれる画像を選択していました。
12月12日賑やかな日
教室の毎日
22/12/13 12:31