
こんにちは🙌音楽療法士のるなです。
本日は、昨日子供たちが取り組んでいた活動のひとつ、「イントロドン」の様子をご紹介します🌿
「イントロドン」とは、曲の最初の部分を聞いて、何の曲かを当てるゲームです。
子どもたちは「これ、聴いたことある!」「この曲好き!」と声をあげてみたり、曲が流れた瞬間ににこにこ笑顔になったり、リズムに合わせて身体を動かしたりと、自然に音楽を楽しむ姿が見られました🌟
実はこうした活動には、音楽療法の観点からもさまざまな効果が期待されます🪄
音や音楽をきっかけに、過去の出来事や感情を思い出す「回想法」というものがあります。これは主に大人の方を対象に行われる療法ですが、子ども達の療育にも多くの効果が見られます✨
たとえば、アニメの主題歌やCMのメロディー、テレビや動画サイトでよく耳にする曲などから、
「前に家で見た!」
「学校で友だちと歌ったよ!」
「お父さん/お母さんが好きって言ってた!」
といった反応が引き出されます。
🧩音楽と記憶を結びつけることで、脳への刺激となる。
🧩他者とのコミュニケーションのきっかけとなり、社会性を育む。
こうした働きが、療育へとつながっていきます。
また、音楽と記憶の繋がりは、感情の安定や自己表現のサポートにもなります。お友達と一緒に楽しむ中で、自然と社会性や思いやりの気持ちも育まれていきます。
これからも活動の中で、音楽や感覚にふれる機会をたくさん作っていきたいと思っています。ぜひご家庭でも、懐かしい曲やお子さまの好きな音楽を一緒に楽しんでみてください🐾
放課後等デイサービス COJIRI安曇野一号店
本日は、昨日子供たちが取り組んでいた活動のひとつ、「イントロドン」の様子をご紹介します🌿
「イントロドン」とは、曲の最初の部分を聞いて、何の曲かを当てるゲームです。
子どもたちは「これ、聴いたことある!」「この曲好き!」と声をあげてみたり、曲が流れた瞬間ににこにこ笑顔になったり、リズムに合わせて身体を動かしたりと、自然に音楽を楽しむ姿が見られました🌟
実はこうした活動には、音楽療法の観点からもさまざまな効果が期待されます🪄
音や音楽をきっかけに、過去の出来事や感情を思い出す「回想法」というものがあります。これは主に大人の方を対象に行われる療法ですが、子ども達の療育にも多くの効果が見られます✨
たとえば、アニメの主題歌やCMのメロディー、テレビや動画サイトでよく耳にする曲などから、
「前に家で見た!」
「学校で友だちと歌ったよ!」
「お父さん/お母さんが好きって言ってた!」
といった反応が引き出されます。
🧩音楽と記憶を結びつけることで、脳への刺激となる。
🧩他者とのコミュニケーションのきっかけとなり、社会性を育む。
こうした働きが、療育へとつながっていきます。
また、音楽と記憶の繋がりは、感情の安定や自己表現のサポートにもなります。お友達と一緒に楽しむ中で、自然と社会性や思いやりの気持ちも育まれていきます。
これからも活動の中で、音楽や感覚にふれる機会をたくさん作っていきたいと思っています。ぜひご家庭でも、懐かしい曲やお子さまの好きな音楽を一緒に楽しんでみてください🐾
放課後等デイサービス COJIRI安曇野一号店