こんにちは。
理学療法士の依田です。
気温がまた一段と下がってきて肌寒い日が続きますね。
暗くなる時間も早くなってきているため、
室内で行う活動でサーキット遊びを行いました。
サーキット遊びの目的は
①体力の向上
②自分でルートを決めて課題を実行する(見通しをたてる)
③失敗を恐れず何回も挑戦する。
などを目的に行っています。
トランポリンや平均台など色々な運動課題を通じて体力の向上や、
何回も繰り返して行うのがサーキット遊びなので、失敗を恐れることなく繰り返し挑戦ができます。
平均台で落ちてしまっても諦めず頑張る姿をみることができました。
運動課題を通じて身体機能や精神面のサポートをしていきたいと思います。
理学療法士の依田です。
気温がまた一段と下がってきて肌寒い日が続きますね。
暗くなる時間も早くなってきているため、
室内で行う活動でサーキット遊びを行いました。
サーキット遊びの目的は
①体力の向上
②自分でルートを決めて課題を実行する(見通しをたてる)
③失敗を恐れず何回も挑戦する。
などを目的に行っています。
トランポリンや平均台など色々な運動課題を通じて体力の向上や、
何回も繰り返して行うのがサーキット遊びなので、失敗を恐れることなく繰り返し挑戦ができます。
平均台で落ちてしまっても諦めず頑張る姿をみることができました。
運動課題を通じて身体機能や精神面のサポートをしていきたいと思います。