こんにちは
理学療法士の依田です。
先日は集団活動であずき掬いを行いました。
箸を上手く使用できる子もいれば、スプーンを使って活動に参加してくれるお子様もいました。
あずき掬いの目的として
①手指の巧緻動作訓練
②手関節の反復運動
③集団での競い合い
などを目的に行いました。
箸を使うことで指先の細かな動きの練習になりますが、
スプーンで掬うことでも手首が固定されていると上手く掬えないため、手首を使う練習にもなります。
職員も補助をしながら参加されたお子様は他の人に負けないように必死に取り組んでいる姿がみられました。
お子様一人ひとりに合った難易度で「活動に参加したい」という気持ちを引き出していければと思います。
理学療法士の依田です。
先日は集団活動であずき掬いを行いました。
箸を上手く使用できる子もいれば、スプーンを使って活動に参加してくれるお子様もいました。
あずき掬いの目的として
①手指の巧緻動作訓練
②手関節の反復運動
③集団での競い合い
などを目的に行いました。
箸を使うことで指先の細かな動きの練習になりますが、
スプーンで掬うことでも手首が固定されていると上手く掬えないため、手首を使う練習にもなります。
職員も補助をしながら参加されたお子様は他の人に負けないように必死に取り組んでいる姿がみられました。
お子様一人ひとりに合った難易度で「活動に参加したい」という気持ちを引き出していければと思います。