こんにちは
理学療法士の依田です。
先日は当事業所にあるボルダリングを使って活動しました。
ボルダリングの目的として、
①腕や足の筋力強化
②ルートの見通しをたてる
③成功体験を積む
などを目的に行っています。
ボルダリングは主に上半身の筋肉を使いますが、登る際に下半身の筋力も必要で全身運動が行えます。
決まったルートは設定していないため、その子に合ったルートを自分で決めて見通しをたてる練習にもなり、登りきったという成功体験も積むことができます。
また、ボルダリングを単に誘っても活動に中々参加してくれない場合があります。
そこで当事業所では、天井に音がなるボタンを設置したり、お友達と一緒に活動し競争意識を持たせたりすることで、活動へ参加するように工夫して取り組んでいます。
挑戦するお子様はそれぞれ違ったルートで登っていくため、自分の身体状況を踏まえて登れているなと感じました。
運動課題を通じて身体機能の向上を支援していければと思います。
理学療法士の依田です。
先日は当事業所にあるボルダリングを使って活動しました。
ボルダリングの目的として、
①腕や足の筋力強化
②ルートの見通しをたてる
③成功体験を積む
などを目的に行っています。
ボルダリングは主に上半身の筋肉を使いますが、登る際に下半身の筋力も必要で全身運動が行えます。
決まったルートは設定していないため、その子に合ったルートを自分で決めて見通しをたてる練習にもなり、登りきったという成功体験も積むことができます。
また、ボルダリングを単に誘っても活動に中々参加してくれない場合があります。
そこで当事業所では、天井に音がなるボタンを設置したり、お友達と一緒に活動し競争意識を持たせたりすることで、活動へ参加するように工夫して取り組んでいます。
挑戦するお子様はそれぞれ違ったルートで登っていくため、自分の身体状況を踏まえて登れているなと感じました。
運動課題を通じて身体機能の向上を支援していければと思います。