児童発達支援事業所

こどもいろはぶのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(29件)

ゴム跳びをやってみました😄

こんにちは。 こどもいろはぶです! 何か、子どもたちに新しい活動をさせてあげたいなぁと考えていると、ふとひらめいたのがゴム跳びです。40代~60代のお母さんやおばあちゃんだったら誰でも見たり、体験されたのではないでしょうか❓️ 先日、カラーゴムをひとつひとつひっくり返してつなげ、2メートルぐらいの大きな輪っかを作成しました。その両端に人が立ち、先ず足首に輪っかをひっかけます。その輪の中をジャンプしたりして一つの行程をクリアしていくものです。(足首の次はひざ、おしり、腰、わき、頭と段々と上に上がっていきます。)  思い出された方もいると思います😆✨ いつも、はじめての活動に躊躇しがちな子ども達ですが、やってみようかなぁと職員と一緒にひとつひとつやってみました🤗 子どもたちは、興味深々に無我夢中でゴムの上を跳んだり、踏んづけたりと難なくクリアしていったですが・・・、〇〇年ぶりに挑戦してみると身体が重たく上手くできませんでした。(笑)  子どもたちの可能性は、無限大ですね。∞😆😱 ゴム跳びも、身体を沢山動かすことで身体を鍛え、バランス感覚や空間認知の向上へとつながります。子どもたちの特性で視覚優位な子もいますので、ひとつひとつの行程を写真撮影して、実際に視覚的に伝えゴム跳びの楽しさを伝えていけたらと思います🌟 こどもいろはぶでは、懐かしい活動を取り入れるなど、子どもたちの身体、心の成長に繋がるような活動に力を入れていきたいと思っています。今後も子どもたちの様子や活動等、発信していきます。✨ お気軽にお問い合わせください。

こどもいろはぶ/ゴム跳びをやってみました😄
教室の毎日
24/11/09 11:49 公開

ハロウィンのなぞ🎃宝さがし

こんにちは✨こどもいろはぶです❕ 10月31日はハロウィンですね🎃 こどもいろはぶでもハロウィンイベントをしました😊 児童発達のお友達は、『宝さがし』でお菓子交換チケットが入ったカプセルを探しました。「どこかなぁ…」「ないよぉ💦」などと、ドキドキしながら一生懸命に探す姿が可愛らしかったです💕 見つけると「あった!」と目を大きく見開く子ども達✨カプセルを開けてチケットとお菓子を交換してもらうと、とても嬉しそうでしたよ😊中には暫くじっとお菓子袋を見つめているお子さんもいました😉 また、放課後等デイサービスのお友達は、『ハロウィンのなぞ』と題して、謎を解いてその場所に隠されている文字を見つけ、その文字を並べてある言葉を完成させると、お菓子がもらえるという活動をしました。 ヒントを手がかりに「あそこじゃない?」「ちょと〇〇くん教えてよ~💦」と、友達同士や職員と会話をしながら探し、文字を見つけて言葉が完成した際には「わかった、〇〇だよ!」と達成感に満ちた表情をしていました😄✨ 今後も季節に応じた様々なイベントを行って、子ども達の感受性を育てていきたいと思います😌🍀 ☆事業所の日頃の様子(子どもたちの活動の様子やイベントの様子、製作物など)や職員の姿を発信していきたいと思っています。 お気軽にお問合せください😁✨

こどもいろはぶ/ハロウィンのなぞ🎃宝さがし
その他のイベント
24/10/31 16:47 公開

キューブでカブトムシ作ったよ!

こんにちは。 こどもいろはぶです! こどもいろでは、毎回、机上活動に取り込んでいます。今日は、キューブの積み木の活動について紹介したいと思います。カラフルな色の積み木に、みんなウキウキ気分で取り掛かっています。見本を見ながら、それぞれの色の積み木を数えていますよ😄 「きいろは3個、あかは4個、あおは5個だよ。」と言いながら木箱から取り出していました。それから見本を見ながら、同じように並べていきます。出来上がると「やったー!」と一人で達成できたことにとても喜んでいましたよ。次の課題のやる気に繋がりました。✨ 同じキューブでもその子その子で活動内容が違います。見本を見て活動することができない子どもたちは、積み木の感触を感じながら触って集めたり、一つ一つ丁寧に高く積み上げたり、長く横に並べたりと活動内容はまちまちです。🗃️ 積み木の活動内容のねらいは、積み木の大きさ、高さ、奥行き、位置関係などを認識する空間認知能力を鍛えることです。これからも子どもたちのやる気を引き出せるような課題に取り組み、達成感を感じられるような支援に心がけていきたいと思います😊😊😊

こどもいろはぶ/キューブでカブトムシ作ったよ!
教室の毎日
24/10/24 18:23 公開

花を植えたよ

先日花を植え替えました🥀 まずは、苗を植えるために、プランターの土を自分達でスコップを使って掘り起こしました。土が固く掘り起こすのに苦戦する子もいましたが、友達と協力して掘り起こすことができました。その後職員の見本を見て苗の茎を折らないように、そーっと優しく植えることができ、きれいなお花をたくさん植えることができました☺ 植えている途中で、ダンゴムシや幼虫が出てきて、虫に夢中になり手が止まる場面もありました🐜。虫を手に取って観察したり、怖い子は遠くからじーっと様子を見たりとそれぞれに楽しむ姿も見られましたよ!また、子どもたちから「たくさん触ると死んでしまうから元の場所に戻そう」と声をかける場面もあり、命の大切さを考えられることは素敵だなと感心しました。 来所するたびに「お花咲かないの?」「水あげないと喉乾いてるよ」と言い、みんなで水をあげて花が咲くのを楽しみにしている子どもたちです😁 これからも水やりや手入れをしっかりし成長を一緒に見ていきたいと思います。また季節を感じ、色や匂いから視覚や嗅覚を養い、花という生命を感じて命の大切さを考えられるように、今後も一緒に花や野菜を植えていきたいと思います。 ☆事業所の日頃の様子(子どもたちの活動の様子やイベントの様子、製作物など)や職員の姿を発信していきたいと思っています。 お気軽にお問合せください😁✨

こどもいろはぶ/花を植えたよ
教室の毎日
24/10/19 17:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

電話で聞く場合はこちら 050-3623-2355

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。