児童発達支援事業所

こどもいろはぶのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(33件)
NEW

おやつを作ったよ🍪!

先日クッキー作りをしました。 クッキー作りのねらいとして、 ・クッキー作りを通して食べ物を身近に感じ、食材に興味を持つ ・こねる、ちぎる、にぎる、丸めるなどの体験をし、作ることの楽しさを感じるです。 今回は職員が午前中に生地を作って冷蔵で寝かし子どもたちの前で 生地を伸ばしました😄 その後、やり方を職員から聞きクッキー🍪作りスタートです。 好きな方をじっくり選び〝うさぎにする!〟〝流れ星がいい〟など型選びも楽しんでいる姿が見られました! 初めは冷たく固い生地のため子どもたちが型抜きしやく上手に型取りできて嬉しそうな子どもたち。 時間が経つと生地も柔らかくなってきて手に生地が手につき始め‥自分でどうやったら綺麗に剥がせるのか試行錯誤しながら取り組んでいましたよ。 職員の手も借りながら上手に剝がせると、「できたー!」と嬉しそうな子どもたちでした☘️ 出来上がったクッキーはおやつでいただきました。 自分で作ったクッキーは特別美味しく感じたようで、モリモリ食べていましたよ😋 今後も子どもたちのリクエストを聞きながら楽しい中でクッキングに参加できるようにしていきたいと思います。

こどもいろはぶ/おやつを作ったよ🍪!
教室の毎日
25/10/14 09:09 公開
NEW

夏の思い出💫

こんにちは。 こどもいろはぶです☺️ 夏に行われました事業所内でのイベントについてです(*^^*) 毎日、太陽に負けない元気な声で水遊びをしています😊✨️ 水鉄砲を使ってお友だちと掛け合いをしたり、水風船大会をして、水風船が割れる感覚や、水しぶきを身体全体で感じました!🔫 手作りおやつでは、クレープ作り、ゼリーやパフェ、パンケーキ、ミニピザに鶏卵焼き、フライドポテトなどのクッキング体験をしています!分量を計って数字に触れたり、調理器具を使う🔪約束や手順の確認をして衛生と安全に気をつけながら取り組みました☺️ 夏祭りごっこでは、輪投げや的あて、スーパーボール掬いやヨーヨー釣り、駄菓子屋さんでお買い物などの体験をしています。 輪投げは、身体の使い方や、目と手の協応、力加減を調整する等の繊細なコントロールも必要とされています🙆 「よ〜く狙って」とみんな集中していましたよ! 長期休暇中ならではの、様々なイベント経験や体験の中でみんなの成長や、これから伸ばしていきたいところもたくさん見つける事ができました✨ 毎日の中にも小さな発見を‥🍀! これからも、子どもたちの成長を促す支援をしていきます❣

こどもいろはぶ/夏の思い出💫
その他のイベント
25/10/14 09:09 公開

将棋ブーム真っ只中!!

こどもいろはぶの男の子の中で将棋が流行っています✨ 初心者にとって大変なのが、駒の動きを覚えることです💦 こどもいろで使っているくもんの将棋は、一つひとつの駒に矢印で駒の動かしかたが描かれているので、すぐに遊べて、遊びながらルールを覚えていくことができます😆 また、将棋は先を予測して遊ぶ高度なゲームです。矢印でそれぞれの駒の動かしかたがひと目でわかるので、2手先、3手先を読んで指す手助けになります。 こどもいろはぶでは、将棋が始まると、周りに友達が集まり静かに観戦しています。 また友達が困っているとアドバイスしたり、「がんばれ」と声を掛けたりなどする姿が見られます☘️ 子どもそれそれぞれで打ち方が違い、「攻め」「守り」コマの使い方が上手な子…様々で自分がしていない時も友達を見ながら勉強しています! 将棋を覚えたきっかけはおじいちゃんやお父さんから教えてもらった!と言う子が多いです😄 近年、携帯やゲームをする子が多いですが、ボードゲームやレトロゲームも相手の気持ちになって考えられたり、思考力や集中力が高められたりするのでおすすめです! ぜひお家でもやってみてください😁 ☆事業所の日頃の様子(子どもたちの活動の様子やイベントの様子、製作物など)や職員の様子の姿を発信していきたいと思っています。  お気軽にお問い合わせください。☺️

こどもいろはぶ/将棋ブーム真っ只中!!
教室の毎日
25/08/18 14:58 公開

大切な避難訓練✨

こんにちは。こどもいろはぶです。😄 先日、地震の避難訓練をしました。いつもと変わって、室内と戸外の二か所で分かれて訓練をしました。✨🌟 戸外では、公園で遊んでいる時に地震が発生したのですが、みんな、初めての想定だったので、慌てて戸惑いながらも、頭を両手で覆って、その場でしゃがみ込む子ども達です。😆 ブロックや遊具等がある傍は、離れてしゃがむように伝えると、素早く、公園の中央にしゃがみこんでいましたよ。素晴らしかったです。😄✨ 室内の子ども達も、地震が発生すると、不安気ながらも素早く頭を覆いながら、机の下に隠れていましたよ。🤗🌟 最後に全員で、地震時の注意点等、子ども達とおさらいをしながら話していきました。 実際に地震が起きれば、まずは、職員が冷静になって対処しなければなりません。私達、職員も改めて、冷静に対処できるように訓練の必要性を感じました。🤔 子ども達も、真剣に話しを聞いていましたよ。気持ちを落ち着かせる事、頭を守る必要性について定着していけばと思います。これからも、万が一の備えの為に避難訓練を継続していきたいと思います🧯😊 ☆事業所の日頃の様子(子どもたちの活動の様子やイベントの様子、製作物など)や職員の様子の姿を発信していきたいと思っています。  お気軽にお問い合わせください。☺️

こどもいろはぶ/大切な避難訓練✨
教室の毎日
25/07/03 16:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-2355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-2355

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。