今日の活動は、「だるまさんが転んだ」を行いました。
元気よく部屋の中心に集まってきたみんなは、ルールの説明をしっかり聞くと、さっそく鬼を決めてゲームをスタートです。
鬼が後ろを向いて「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ」とゆっくり言っている間に、みんなは鬼に向かって一直線!鬼がパッと振り返ると、動いている子がいないかを素早くチェックして。「〇〇くん!〇〇ちゃん!」と名前を呼ばれたら、鬼に捕まってしまいます。
回が進むにつれて、より盛り上がり、鬼もお友達も真剣そのものでした。ゲームが終わるたびに「もう一回やりたい!」という声が続出し、なんと20分以上も夢中になって遊んでいました。
この活動を通して、体を動かす楽しさや、声を聞いて動きを制御する「運動・感覚」を養うとともに、友達を意識しながら遊ぶ「人間関係・社会性」も育まれたとことでしょう。
何はともあれ、静と動のメリハリが面白く、沢山の笑顔が見られた今日の活動となりました!☺️
だるまさんが転んだ!
教室の毎日
25/04/12 17:24
