放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に100が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

児童発達支援 輪つなぎ飾り➿

教室の毎日


こんにちは🌟
ハッピースマイル南堀江です🌈



今日は「輪つなぎ飾り➿」の活動の様子を
お伝えしたいと思います!


この活動では、

🌟手指の巧緻性を高める
🌟集中力の向上
🌟達成感・自己肯定感を味わう

等をねらいとしています✨


折り紙で 輪っか を作って鎖状にたくさんつないでいく「輪つなぎかざり➿」🎵

昔から親しまれている定番の遊びで、
子どもの頃体験したことがある人も多いのではないでしょうか🙂
とてもシンプルな遊びですが、輪つなぎをすることで得られる効果はたくさんあります✨

ここでは3つの効果をご紹介します🥳


①手先が器用になる

輪っか をつないでいく単純な作業➿
大人にとっては簡単ですが、指先がまだ十分に発達していない子どもにとっては難しいもの🙄💦
輪っか をつなぐには「のりを塗る」、「紙を丸めて 輪っか にする」「他の輪っかとつなげる」
等の工程があり、指先をたくさん使います🤏🏻
指先をたくさん使うことで指や手の神経が発達していくので、
徐々に手先の動きが器用になっていくでしょう🌟


②集中力が身に付く

輪っか をつないでいくことは同じ動きの繰り返しになります➿
たくさんつなげていくには、集中力や根気が必要🔥
輪っかにする動きに慣れると、夢中になって気が付いたらとても長い輪つなぎができていた…なんてことも☺️
輪っか をつなぐ遊びを繰り返し取り組んでいるうちに、集中力が身についていきます✨


③達成感・自己肯定感を味わえる

初めて輪っかつなぎをした時には「最初の輪っかが作れた」こと、
何度か輪っかつなぎをしている場合には「たくさん輪っかを繋げたこと」が、
達成感や自己肯定感に繋がります🙂
輪っかつなぎは視覚的にわかりやすい結果が見えやすい遊びのため、
子どもたち自身が見て達成感や自己肯定感を味わうことができるのです🌟


今回は初めて輪っかつなぎを作る子がたくさんいて、
見本を見て「むずかしそう…」「できるかな...😦💦」
と不安そうにする子もいましたが、
作り方を実際に見てもらい、一度支援員と一緒に作ってみるようにすると、
すぐに要領を得て自分一人で輪っかをつなげていくことができるようになっていました✨

また、糊の付け方や輪っかの作り方もどんどんスムーズかつスピードも速くなっていき、楽しみながら手先の運動ができていました🌟

輪っかつなぎに慣れてくると、黙々と輪っかをつなげていく子から
「次は何の色にしようかな?」「これなんかどう?」と
会話をしながら楽しむ子等、自由に取り組んでいる姿が🤗

輪っかが繋がっていくことが嬉しくて、
一つ繋がると「先生見て!長くなった!」と
ニッコリ笑顔で見せてくれる子もいました☺️💗

長くなっていく輪っかの扱いに苦戦していた子は、色々試行錯誤して
立ちながら作業することにしていましたよ🙂👌🏻

最終的に自分の身長ぐらいまで長く付ける事ができていました🌟

自分で繋げた輪っかつなぎを見て、
「長ーい!」「いっぱい繋げられた~!😄」と嬉しそうに言っていた子ども達🙂

達成感や自己肯定感を味わうことができたと思います🌱💗

今後も楽しみながら手先の運動や集中力、達成感等を味わえる遊びを
実施していきますのでお楽しみに!🥳



ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にご連絡ください🌈
24時間以内に100人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。