放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1831件)
NEW

児童発達支援 机上課題✏

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《机上課題✏️》の活動の様子をお伝えします😊 机上課題では、 ⭐️集中力の向上 ⭐️順番の理解 ⭐️ハサミを正しく使う ⭐️落ち着いて課題に取り組む というねらいをもって取り組みました✨ 今回は、動物やくだもの、電車のイラストが描かれたプリントを見ながら活動を進めていきました。机に準備されたプリントを見ると、「今日はこれ切るの?」「電車や!」と嬉しそうに話す姿があり、最初から期待感をもってスタートする様子がありました❗️ まずはパーツをハサミで切る工程から取り組みました。線をよく見て、ゆっくり丁寧に切り進める姿があり、支援員が「落ち着いて切ってみようね」と声をかけると、「ちょっとズレちゃった」とつぶやきながらも、そこで諦めることなく、もう一度線の上を切り直そうとチャレンジする姿がありました。どの子も最後まで取り組もうとする気持ちがとても頼もしく感じられました。 また、ハサミを持っていない方の手の使い方も伝えていきました。「ここを押さえると切りやすいよ」と支援員が示すと、切っているすぐ近くをしっかり押さえ、安定させながら切ろうとする姿が見られました。手元をよく見ながら取り組む様子に、成長を感じる瞬間がいくつもありました。 切れたパーツがそろうと、次は貼る活動に移ります。一部の子どもたちは、上の見本を見ながら同じ順番で貼り進める姿があり、「羊の横はこれかな?」と考えながら取り組む様子が見られました。見本と見比べながら進める姿はとても真剣で、集中して取り組む気持ちが伝わってきました。 二部では、見本の部分も切り取り、裏返して机に置きつつ、前に立つ支援員の見本だけを頼りに進める“模倣課題”の形式に挑戦しました。「りんごの”右”にみかんを置くよ」「1番のお部屋にはももを入れるよ」と支援員が言葉で伝えると、それを聞きながら視線を移して貼っていく姿がありました。 貼り間違えることもありましたが、支援員の見本と見比べて「あ、まちがえた!ここじゃない!」と自分で気づき、貼り直す姿もありました。注意深く観察しようとする気持ちや、正しく取り組もうとする姿勢がよく伝わってきました。 活動を通して、子どもたちは机上課題にしっかり集中して取り組むことができていました。切る・貼るという作業の中には、「観察する」「順番を理解する」「ていねいに進める」といった大切な力がたくさんつまれています。どの子も考えながら、そして楽しみながら取り組むことができていました。 今後も、落ち着いて課題に取り組む時間を大切にしながら、一人ひとりのペースに寄り添っていきたいと思います。 また一緒に頑張ろうね!🩵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 机上課題✏
教室の毎日
25/11/17 10:29 公開
NEW

放デイ コロコロボールキャッチ

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日は、SST「コロコロボールキャッチ」の様子をお届けします😊🎶 この活動では、 🌟 目と手の協応 🌟 協力する姿勢🤝 🌟 挑戦する気持ち🔥 を目標としました。 今回は、2日に分けて取り組みました📆 1日目は、支援員がボールを転がし、机の上をコロコロと進むボールをカップでキャッチする練習です⚾️✨ まずはカラーボールからチャレンジ🌈 「失敗したらどうしよう…」と心配していた子も、お友だちが楽しそうに取り組む姿を見て、“やってみよう!”という気持ちになっていました😊💪 次はスーパーボールに挑戦! 小さくて難しいかと思いきや、意外とスムーズにキャッチする姿も多く、みんなで大盛り上がり🎉😆 「次は転がす方がやりたい!」との声もあり、次回は子どもたち同士で挑戦することになりました✨ 2日目は、ペアを決めてスタート▶️ 「ちょっと早いな〜!」「うまい!」「がんばれ〜!」と、応援する声もたくさん聞こえてきました📣😊 相手が取りやすいようにスピードを調整したり、少し斜めに転がっても素早くキャッチしたりと、協力しながら取り組む姿が見られました💕 また、失敗しても笑い合って励まし合う、とても素敵な時間になりました😄✨ この活動は、ボールの動きをよく見てタイミングを合わせながらキャッチすることで、目と手の協応や追視力を育て、空間認知の発達を促します。 これからも活動を通して、手先の操作性や空間認知力の向上、そして対人やり取りにおける社会的スキルを育てていきたいと思います🍀✨ ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください😊💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ コロコロボールキャッチ
教室の毎日
25/11/17 10:24 公開
NEW

児童発達支援:個別音楽~組み立ててみよう~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️  今回は、『組み立ててみよう』についてご紹介します。    ・助詞を知る    ・助詞を意識して2語文をつくる    ・読む  ・歌う        などをねらいにしています⭐️  〈音節〉の課題を行ったあと、その写真カードを使って〈2語文〉を歌います😃 今回は、1種類の写真カードを置いたまま、助詞を変えていきました。 まずは、助詞を1つ決めて書きます✏️ そのあと、支援員と一緒にそのあとに続く言葉を考えます💭  ⭐️ ぎゅうにゅう を ・・・ 助詞を「を」にした場合は、“のむ” や “いれる” や“かう”などの動詞が続きます。 これは、子どもたちが日常で行っている動作ですので、比較的結びつきやすく思いつきやすい言葉です✨ 言葉が思いつかなくても、ごくごく とオノマトペで伝えたり、しぐさで見てもらうと「のむ」と言うことができます💡 助詞のあとに のむ を書いたら歌います🎶 🎼 「 ぎゅうにゅう を のむ 」 何度か繰り返し歌うので子どもたちも一緒に歌います♪ 歌えたら、次の助詞に変えます。  ⭐️ ぎゅうにゅう は ・・・ 助詞を「は」にした場合は、“しろい” や “おいしい”などの形容詞が続きます。 形容詞は動詞に比べると思いつきにくい言葉ですので、子どもたちもしばらく悩みます💭💭 そんなときは、支援員がヒントを出します。  「何色かな?」 そうすると答えることができました✨ 助詞のあとに しろい と書いたらまた歌います♪ 🎼 「ぎゅうにゅう は しろい 」 この文も、写真カードを見ながら色を確認しながら歌えるので結びつきやすいですね😊  このように、子どもたちにとって身近でわかりやすい2語文になるような助詞から始めていき、少しずつ種類を増やしていきます🤩   ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~組み立ててみよう~
教室の毎日
25/11/15 11:39 公開
NEW

放デイ 防災学習⛑

こんにちは ハッピースマイル南堀江です✨ 今回は防災学習についてお伝えします。 ・防災意識を高める ・意見を交わす ・集団参加 これらをねらいとして 状況に応じた防災グッズについて みんなで話し合いました⛑️ リュックに入れるべきアイテムを 考えます♫ シチュエーションカードを一人ずつ引いていきます✨ どんなカードかな?何が必要かな?? →《水道が止まってしまいました!使えるお皿がもうありません》 「紙皿あるかな?」 「新聞紙でもいけるかも」 「トイレットペーパーはキツイかも」 「リュックに入れておこう」🌈 次は僕がカードを引くね! →《停電で真っ暗です》 「懐中電灯あるかな?」 「ロープの紐を燃やしたら、灯りの代わりになるかも?」という意見もありました。 「確かに明るくなるけど・・」 「火事になってしまうかも」 「二次災害?」 「ロープ使うんだったらナイフも要るかも?」 友だちの意見を聞いてメリットやデメリットも想像できていますね✨ みんなで意見を交わして防災備品をリュックに貼り付けていきます✨ そうしていくと 「家に防災リュックあるかな」 「うちは、あるで!」 そのリュックの 置き場は知っていますか? いざという時に持ち出せるよう、 「リュックの場所も確認しておこう」⛑️ 気づきも共有して みんながとても積極的に取り組みました。 また来月も防災学習を積み重ねて 災害に備えて行きましよう‼️🌈 ハッピースマイル南堀江では随時 見学・体験を、受け付けています✨ お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 防災学習⛑
教室の毎日
25/11/15 11:05 公開
NEW

放デイ 交通安全クイズ✨

こんにちは🍀 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日はSSTの様子をお伝えします✨ 今回は、防災週間にちなんで 「交通安全クイズ」を行いました🚶‍♂️🚦✨ ねらいは 🌟話を聴く力・考える力を伸ばす 🌟交通ルールへの理解を深める 🌟自分の身や公共の場でのマナーを守る意識を育てる などとしています! 今回は、防災=災害だけではなく、 自分の身を守ること全般に目を向けよう というねらいから、 子どもたちの生活に一番身近な 「交通安全」をテーマに取り組みました! クイズでは、標識の意味、横断歩道の渡り方、 見通しの悪い道や 車の出入りが多い場所で気をつけることなど、 日常の中で出会う危険や 安全ポイントを分かりやすく問題にしました🍀 さすが小学生のお兄さん、お姉さんたち! 自分の今までの経験を思い出しながら 自信を持ってクイズに答える姿がありました👏 標識の問題になると、 「この丸いマーク見たことある!」 「これは止まるやつ!」と声が上がり、 図を見ながら“どういう意味があるのか” “どんな場所にあるのか” 意見を出し合う姿も見られました😊 クイズ中は「あっちかな?」「こっちじゃない?」と 友だちと相談したり、 「分かった!」「これは絶対こっち!」と 自信をもって答えたり、 子どもたちそれぞれが自分の考えを 積極的に出してくれて、 とても盛り上がりました😊 中には、実際の体験を教えてくれる子もいて、 「車が急に出てきたことある」など、 自分の経験と結びつけて考える力が ついてきている様子も見られました。 今回の活動では、 ただクイズに答えるだけではなく、 ・どうしてその行動が安全なのか ・どんなときに危険が生まれやすいのか ・自分ならどうするか といった“判断力”や“気づき”を深めることを大切にしました🌱 今後もこうした学びの場を通して、 子どもたちが安心して日常を過ごせるよう、 楽しみながら安全教育を続けていきたいと思います🚦✨ ハッピースマイル南堀江では、随時 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 交通安全クイズ✨
教室の毎日
25/11/14 12:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
161人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。