放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1780件)
NEW

児童発達支援 転がしドッジボール⚽️

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《転がしドッジボール⚽️》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 転がしドッジボール⚽️では、 ⭐️ルールを理解して取り組む ⭐️ボールを使ったあそびを知る ⭐️他者の存在を意識する ⭐️見る力を養う というねらいをもって取り組みました✨ 今回は《転がしドッジボール⚽️》をしてあそびました😊 ボールを使ったあそびが大好きな子どもたちは、始まる前から「大きなボール!」「転がすの?」とワクワクした表情を見せていました。 まずはルールの確認です。 コートの中には子ども2人と支援員が入り、3人で手を繋いで立ちます。 コートの外から別の支援員が大玉を転がすので、ボールをよく見て避けるというルールです。 「ボールが来たらどうする?」「手は離さないでね」と支援員が声をかけると、子どもたちは元気よく返事をしていました。 いざゲームが始まると、転がってくる大玉を見て思わず「あっ!」「こっち!」と声を上げながら逃げる姿がありました。 手を繋いだまま動くことは意外と難しく、片方が先に動いてしまって手が引っ張られることもあり、「あっ、むずかしい!」と笑う子の姿も見られました。 ボールが当たってしまい「ぶつかっちゃった…」と残念そうにする姿もありましたが、支援員が「大丈夫!もう一回できるよ!」と声をかけると、「次はあたらない!」と気持ちを切り替えて再び挑戦する姿が見られました✨ 中には、転がってくるボールを避けるときに左右どちらかに逃げるのではなく、繋いだ手を上に上げて“トンネル”の形を作って避けようとする子もおり、その発想に周囲から「すごい!」「トンネル作ってる!」と笑い声が上がりました😊 一人ではなく、相手と息を合わせながら動くことが求められるあそびだったため、自然と声を合わせたり、相手の動きを見てタイミングを合わせようとしたりする姿が多く見られました。 また、順番を待っている子どもたちもただ見ているだけではなく、「あっちの先生がボール持ってるよ!」「がんばれー!」「よく見てー!」と声をかけて応援するなど、頑張りを見守りながら一緒に楽しむ姿が印象的でした。 あそびの後半には、手を繋いで動くことにも少しずつ慣れ、相手と逃げる方向を合わせようとする姿も見られました。 「いくよ!」「こっちこっち!」と声を掛け合うことで、自然と協力する気持ちが育まれているようでした。 活動を終えると「もう一回したい!」「当たらなかった!」と意欲的な声があがり、達成感に満ちた笑顔がたくさん見られました。 全身を使って思いきり体を動かしながら、相手を意識して行動することや、周囲をよく見て判断することを学ぶことができた時間になりました✨ これからも、みんなで協力しながら楽しめるあそびを通して、見る力や考える力を育んでいけたらと思います😊 また一緒にあそぼうね🩵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 転がしドッジボール⚽️
教室の毎日
25/10/20 10:58 公開
NEW

放デイ 風船バッティング🏏🎈

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「風船バッティング🏏🎈」の活動の様子をお伝えします! この活動では、 ⭐️ 体幹やバランス感覚を育てる ⭐️ 目と手の協応動作を養う ⭐️ 集中力やタイミングをつかむ力を育む ⭐️ 友だちを応援する社会的スキルを身につける ⭐️ 自信や達成感を味わう などをねらいとしました💡 今回の活動「風船バッティング🏏🎈」では、 支援員が投げた風船を、1人ずつ順番に持っているバットで打つ遊びを行いました🌟 まずは「自由に打ってみよう!」というルールでスタート✨ 風船はふわふわと予測できない動きをするため、最初は空振りしてしまう子もいましたが、何度か挑戦するうちにコツをつかみ、しっかり風船をとらえられるようになっていきました🙂 2回目のチャレンジでは「横打ちに挑戦⚾️」! 体をひねってスイングする姿はまるで小さな野球選手のようでした😊 高く浮かぶ風船を見上げながら「よしっ、今だ!」とタイミングを見計らってスイング!🏏 見事に風船が当たると「やったー!」「あたった!」と嬉しそうな声がフロアいっぱいに響いていました🥳 最後の挑戦は「高く打ち上げよう!」というテーマで実施🎈 子どもたちは「どれだけ高く飛ばせるかな?」とわくわくしながら挑戦していました♪ 勢いよくバットを振って、天井近くまでふわ〜っと風船が上がると、「すごーい!」と大盛り上がりでした🚀✨ 挑戦する子を見て、周りの子どもたちは「がんばれ〜!」「ナイスバッティング!」と声援を送り、成功すると拍手👏 自然と応援する雰囲気が生まれ、お互いの頑張りを認め合う姿がたくさん見られました💗 また、「もう一回やりたい!」「次はもっと高く打つ!」というように、自分から再挑戦を希望する声も多く、活動への意欲が高まっていました💪 風船を使うことで安全に楽しく遊べるだけでなく、「狙いを定める」「力加減を調整する」といった動作の発達にもつながります🙂 バットを振る動きは腕や肩の筋肉だけでなく、姿勢を保つ体幹も使うため、体のバランス感覚を養うのに効果的です⚖️ また、風船の動きをよく見てタイミングを合わせることで、視覚的な集中力や反射的な判断力も育まれます👀✨ さらに、友だちの応援を通して「人の頑張りを認める」「自分も頑張ってみよう」といった社会的スキルや共感性も伸びていきます🌱 風船バッティングは、単なる遊びではなく、子どもたちの「考える力」「体を動かす力」「心の交流力」をバランスよく育む活動となりました🌈 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 風船バッティング🏏🎈
教室の毎日
25/10/20 10:26 公開
NEW

放デイ 防災学習⛑

こんにちは💐 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は防災学習の様子をお伝えします⛑️ ⭐防災意識を高める ⭐防災知識を確認する ⭐集団参加 これらをねらいとしました⛑️ クロスワードパズルで 広く防災について考えます✨ クロスワードパズルが初めてという児童もいましたが 言葉の文字数を数えたり、 三文字目に「し」がつく言葉は??など、 自分の防災知識を駆使して考えます✨ 答えを書き込んでいくと どんどんマスが埋まってきました😊 ・みんなで《協力》する大切さ ・地震の二次災害は《津波》 ・防災の日は《9月1日》 等々、⛑️ 最後に、指定された記号の言葉を並べると [いちいちきゅう]→119 これ何の番号?? 「消防車や!」「救急車ちがう?」 そうそう😃💡 どちらも正解⭕ 電話がつながると 消防ですか?救急ですか?と尋ねられます 火事です! ケガです! など、しっかり伝えましょうね🫡 ハッピースマイル南堀江では 毎月第三週目を防災学習週間として 学びの場を設けています✨ 備えあれば憂いなし🍀 もしもの時に強い心でいられるよう 学び続けましょう😄 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を、受け付けています💐 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 防災学習⛑
教室の毎日
25/10/18 11:10 公開
NEW

児童発達支援:個別音楽~読んでみよう~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️  今回は、『読んでみよう』についてご紹介します。    ・ひらがなを認識する    ・ひらがなを読む    ・声に出して言ってみる    ・指示を理解する          などをねらいにしています🌟    今回の課題は、ひらがなを認識し、興味を持ち始めた子どもに対して行います🙂 少し読めるようになってくると、子どもは目に入る色々なひらがなを読み始めますよね😉 とても楽しそうに意欲的に読んでいるなと感じたら、やってみます😊 内容は「おかいもの」ですが、ひらがなを読んでもらい、その物をカートに入れてもらいます😉 品物はまずは子どもたちの身近な物、今回は“おやつ”にしました🍫🍬🍪 🎼 「おかいもの、おかいもの、       これをカートに入れましょう」   “これ”と歌いながら、ひらがなで書かれた品物名のリストを子どもの前に出します。 そして1文字ずつ声に出して読んでもらいます🌟 そして当てはまるおやつの写真カードを選んでカートに入れてもらいます😉 語頭音が読めると写真を見てなんとなく予測できるものが多いですので、初めてでも1人でできることが多いです🎆  濁点や半濁点、促音や拗音などが少し難しい場合は支援員が一緒に読むこともあります🗣️ 自分がひらがなを読んでその品物をカートに入れるという流れを1人でできた!と達成感を得られ、もっともっとひらがなを読むことに慣れてもらえばと思います😊   ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~読んでみよう~
教室の毎日
25/10/18 11:09 公開
NEW

児童発達支援 扁桃腺が大きいとどんなことに影響するの?

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《扁桃腺が大きいとどんなことに影響するの?》についてお伝えします お子さんがなかなか寝てくれなかったり、朝もぼんやりしている…😕 そんな様子はありませんか? もしかすると扁桃腺が関係しているかもしれません😳 まず、扁桃腺というものがどこにあるか知っていますか? 喉の奥にある舌の付け根の左右にあるアーモンドのような形をしたところです 正常な時はピンク色ですが、腫れてしまうと赤くなってしまったり、場合によっては表面に白い膿が付いていたりすることもあります この部分が大きいといびきがうるさいという話を聞いたことがある方も多いと思います👂 では、なぜこのように言われているのでしょうか? 原因は寝ている間に扁桃腺が気道を狭めてしまい、呼吸がしづらくなり、いびきがうるさくなってしまうからです🫢 そして扁桃腺が大きいということがどのようなデメリットがあるかというと… ✅夜にしっかり眠れず睡眠障害を起こしてしまう ✅寝ている間に出るはずの成長ホルモンがちゃんと分泌されずに低身長になってしまう ✅寝不足のためイライラしたり集中力が落ちてしまう、昼夜逆転の生活になってしまう ✅口呼吸による顎や顔の成長に影響が出てしまう(機会があれば詳しくお話しします) ✅心臓や脳への負担がかかってしまう このようなことが起こってしまいます つまり、扁桃腺肥大は睡眠や学習、情緒の発達にも関わることがあります🙂‍↕️ そして扁桃腺炎により腫れや高熱を出してしまう頻度が高かったり、上記にあげているデメリットが大きい場合はお子さんでも扁桃腺を手術で取ってしまう場合もあります🏥 もし気になるようであれば一度近くの耳鼻咽喉科の先生にご相談してみても良いかもしれません😊 また、お家でも一度確認してみたいという場合は ✅ 寝ている時にいびきや呼吸が止まっていないか ✅日中、ぼんやりしていたり疲れやすそうだったりしないか ✅口呼吸や舌の位置、噛み合わせに気になることはないか このような部分をよく見てみると良いかもしれません💡 今後もお子さんの発達に関わることを様々な視点から発信していきたいと思います✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 扁桃腺が大きいとどんなことに影響するの?
教室の毎日
25/10/17 10:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
76人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。