放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1742件)
NEW

放デイ 音楽活動【コール&レスポンス③】

こんにちは💐 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は音楽活動【コール&レスポンス③】の様子をお伝えします🎵 ⭐リズム・メロディー・テンポ感の体得 ⭐一体感を楽しむ ⭐集団参加 これらをねらいとしました✨ リズム打ちやメロディー唱に慣れてきて 少し変化させたリズムもどんどん挑戦していくみんなです⭐ しっかり集中して聴きとり、 みんながそれぞれ感じるままの即時反応が帰ってきています😊 細かいリズムは、「タコヤキ」「ヤキソバ」と、コトバのリズムにして早口で発音しながらコール&レスポンスです🎵 スピーディーさも面白いね♪ 歌の音の動きは、耳で聴くだけでなく 視覚的に音符の上下でイメージして歌いました♪ とても正確なレスポンスが帰ってきています✨✨ 次に映画【天使にラブソングを】の中の「オー・ハッピー・デイ」を練習するシーン動画を視聴しました🎵 始めは自信なく控えめに歌う生徒が 指揮者の声かけやバツクコーラスとの コール&レスポンスでだんだん生き生きと歌い始め、 実力を発揮していくシーンです⭐ 「だんだん音が大きくなってきたなあ」と 音楽を楽しんでいく気持ちの盛り上がりをそう表現してくれました✨ 次回は歌とリズム楽器のアンサンブルも 楽しむ予定です📆 ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を、受け付けています💐 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽活動【コール&レスポンス③】
教室の毎日
25/09/27 11:06 公開
NEW

児童発達支援:個別音楽~はじめての楽器~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️  今回は、『はじめての楽器』についてご紹介します。  ・楽器を適切に扱う  ・鳴らす    ・音楽をきく    ・終わりに気づく      などをねらいにしています🌟  ハッピースマイルの個別音楽では、必ず“はじまりのうた”と“おわりのうた”を歌います🎵 それは子どもたちに「今から音楽の時間がはじまるよ」や「これで音楽の時間はおわりだよ」とわかってもらうためです✨ その際、子どもたちには楽器を鳴らしてもらいます😊 バチ等を握る力がまだ弱い子どもには手につける鈴を振って鳴らしてもらったり、軽いマラカスを振ってもらったりもしますが、しっかり握れる子どもたちは、たいこから始めます🥁リズムをしっかり感じ、子ども自身でもそのリズムをうちやすいからです🤩 たいこがしっかり鳴らせるようになったら、違う楽器を子どもの前に出してみます💡  今回の楽器は、〈スチールタングドラム〉というものです😊 音色は神秘的で、楽器自体が振動することにより、とても落ち着き癒されるような楽器です😉 いつもの慣れた楽器ではないものを見て、子どもは皆興味津々です🤩 どんな音がなるのか楽しみで、歌が始まるとすぐに鳴らし出します🎼 鳴らした瞬間、いつもと違う音の出方や、響き方にすぐに気がつきます✨ すると、いろんな所に当ててみて音色の違いに気づいたりします✨誰一人、太鼓のように強く鳴らしたりしません。耳で音をきいて、きちんと鳴らす力を調整しているのです😉  初めての楽器の音色を楽しみすぎて、音楽の終わりに気づかないときもありますが、そのときは「音楽おわってるよ。きいてみて」と声かけします🗣️ すると、気づいて終わることができます😊 新しい楽器がきたときは、子どもたちが反応をして、どんな表情になるのか私たち支援員も楽しみです🎼✨ これからもいろいろな楽器に触れていってほしいなと思います♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~はじめての楽器~
教室の毎日
25/09/27 11:05 公開
NEW

放デイ🧸💫児発管ブログ

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江 放デイ児発管です🌟 少しずつ涼しい時間も増えていますが 日中はまだまだ続く残暑・・・ 10月になっても30度越えの真夏日になる日もあるそうです。 涼しくなっても水分補給を忘れずに、 引き続き体調管理を行っていきたいですね😣 そんな暑さがまだ続く先日の祝日は ハンバーガー屋さんごっこをしました🍔❣️ (最後に来月以降の祝日のミニイベントの お知らせがありますのでぜひ最後までみてくださいね🤍) 来所したお友だちに「どのハンバーガーがいいですか?」とメニュー表を見せながら聞くと「ええ~迷う~😆」ととっても嬉しそう🧡 いつもは食べないハンバーガーや期間限定のハンバーガーを注文したりするお友だちもいましたよ。 活動までは自由遊びをしたり、学習をしたり個々の時間を過ごします。 でもいつもと違って少しソワソワした様子の子どもたち。。 何度もホワイトボードに貼ってあるスケジュールと時計を確認して まだかまだかと胸を高鳴らせていました🥰 活動が始まるとすぐに片付けて気持ちを切り替えて 椅子に座り準備万端! ハンバーガーは逃げないのに急ぐ子どもたちが可愛いです🫠 活動は紙で作ったハンバーガーを注文通りに作り お客さんになったお友だちに渡します。 👦「いらっしゃいませ!ご注文はなんですか?」 👧「チーズバーガー1つください」 言葉のやりとりも店員さんとお客さんになりきって とても素敵でした💞 活動が終わるとみんなが楽しみにしていた おやつの時間です🍔🎵 「おいし~!さいこ~!」と盛り上がりながら みんなで楽しく食べていましたよ😆 ちなみにポテトはハッピーで揚げました🍟💓 出来立てほくほくのポテトにみんな大喜びでした! いつもとは違うメンバーで一緒に過せるのも祝日の良さですね! 普段関わりがあまりないお友だちともコミュニケーションを取ったり 一緒に遊ぶことで他者との関わりを増やし、 対人スキルの向上を図ることができます⭐ そしてなにより祝日ならではのイベントで見れる 子どもたちの笑顔😆 子どもたちが元気に楽しく笑顔で過ごす姿を見るのが一番好きです💫 これからも祝日はミニイベントを開催しながら 子どもたちの笑顔をさらに増やしていきたいと思います🎶 ~10月、11月のイベントのお知らせ~ ⭐10月13日(月・祝日) おもしろ科学実験!〈ダイラタンシー現象〉 ⭐11月3日(月・祝日) しゃぼん玉を作って公園へ遊びに行こう♪ ⭐11月24日(月・祝日) お買物体験とクッキング~あったかポトフ作り~ 普段利用日ではないお友だちもぜひ遊びに来てくださいね🥰 みんなでお友だちと一緒に楽しみましょう これからも子どもたちと楽しく学びながら、 笑顔が溢れる企画を考えていきたいと思います! ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ🧸💫児発管ブログ
教室の毎日
25/09/26 11:00 公開
NEW

児童発達支援 ドキドキ!何が隠れているかな?➁

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《ドキドキ!何が隠れているかな?②》の様子について お伝えします ドキドキ!何が隠れているかな?②では、 ⭐️語彙の拡大 ⭐想像力を育む ⭐五感を研ぎ澄ます これらをねらいとしています 前回は中身の見えない箱に手を入れて何が入っているから当ててもらう活動でした! 今回はそこからさらに発展させて箱の中に何が入っているかを言葉でヒントを出して当ててもらうという活動です😊 まず最初に前回の活動の内容を少し再確認しましたのですが「どんなことをしたか覚えているかな?」と聞くと、すぐに答えてくれるお子さんがいました! 支援員が想像してた以上に明確に活動の内容を覚えていてびっくりしました🫢 さて、前回のおさらいの後は今回の活動の内容説明です 今回もお子さん1人ずつ前に出てきます🙋‍♀️ 前に出てきたお子さんは箱の中の物を触ってもらい、支援員が「触ってみてどんな感じかな?」や「どんな形だと思う?」等の質問をしていき、前に出ているお子さんに言葉で教えてもらいます🗣️ その言葉を聞いて、座っているお子さんたちに何が入っているか当ててもらいます💡 そのため座って待っているお子さんたちは静かにお話を聞いていないと答えがわかりません! 今回も静かにお話しを聞くことやルールについてみんなで確認しました✅ ではいよいよ課題スタートです! 課題が始まると、どのお子さんもとてもかっこいい姿勢でお話を聞くことができていました👏 前に出てきたお子さんも、たくさん箱の中に入っているものを触って一生懸命言葉で伝えてくれました✨ そのおかげで座っているお子さん達もすぐに何が入っているかわかったようで、みんな積極的に挙手して教えてくれて、ばっちり箱の中身も当てることができていました💓 また、少しみんなより小さいお子さんは前回と同じで箱の中に何が入っているか自分で触って当ててもらう活動にしました! 今回も箱の中の物をじっくり触って絵カードの選択肢の中から正しいものを選択することができていました✨ このように同じ活動でもお子さんに合わせて少し難易度や内容を調整して実施しています😊 今回も全員参加できて楽しみながら言葉の引き出しを増やすことができましたね💕 来週はまたガラッと活動の内容を変えたものを準備しています♫ 来週もみんなで頑張ろうね! ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ドキドキ!何が隠れているかな?➁
教室の毎日
25/09/26 10:20 公開
NEW

放デイ SST かるた遊び🥳

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は 「かるた」 遊びの活動の様子をお伝えします! この活動では、 ⭐️ 札を読む人の声の大きさや話し方を工夫して、相手にわかりやすく伝える力を育てる📢 ⭐️ ルールを守りながら友だちと一緒に遊ぶ中で、順番を待つ力や公平性を学ぶ🤝 ⭐️ 勝ち負けの結果だけでなく、気持ちをコントロールして楽しく参加する力を高める💡 ⭐️ 相手の行動や気持ちを考えながら行動する思いやりの心を養う💖 ⭐️ 集団の中で自分の役割を意識し、責任を持って取り組む経験を積む🌟 などをねらいとしています💡 今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環として「かるた」遊びを実施しました✨ かるたのゲーム性を楽しむだけでなく、相手に聞こえやすく札を読むことに特に注目できるよう、遊びを始める前に、子どもたちと一緒に「どんな声や読み方をしたら周りの人が聞き取りやすいか」を話し合い、札を読むときの声の大きさやハッキリさを意識できるようにしました😊 今回は机にかるたの札を広げ、子どもたちが机を囲む形にしました🎵 札を読む役は1回札を読んだら時計回りで次の人に交代するルールです🔄 順番を守りながら自分の番が来るのを待つことも、この活動の大切なポイントのひとつです⏳✨ 実際にゲームが始まると、「札を取りたい!」「負けたくない!」という気持ちから、子どもたちはとても意欲的に参加していました🔥 札を取る番の時には競争心が高まってドキドキしていても、札を読む番が回ってくると気持ちを切り替えて落ち着く姿が見られました😌 普段は控えめな声の子も「みんなに聞こえるように!」と、少し大きめの声でハキハキと読み上げることができており、周りに伝わるように工夫しているのが伝わってきました👏💮 札のひらがなを読むのに少し時間がかかる子も、自分で最後まで読もうと頑張る姿が印象的でした📖✨ 友だちが待ちきれずに「読んであげようか?」と手を伸ばしかけても、支援員が「〇〇くんは自分で読めるよ」と声をかけると、ちゃんと待って見守ることができていました😊 みんなが相手を尊重しながら待つという大切な経験を積む時間になりました💗 ゲーム中には、勝ちたい気持ちから札を近くに置いたり、先に札の文字をのぞこうとする子もいましたが、周りの友だちに「それはずるだよ」と指摘されると素直にやめ、すぐに公平さを大切にする行動に切り替えていました✨ また、取りたかった札が取れなかったり、自分の札が少なくて悔しい気持ちが強くなる場面もありましたが、一度場から離れてクールダウンを促すことで、気持ちを落ち着かせることができました🌿 終わったあとは「勝ち負けよりも、みんなで仲良く公平に遊べたね」という声かけをすると、札が少なかった子も納得して笑顔を見せてくれました😊💖 今回の活動を通して、声を相手に届ける表現力やルールを守る力、感情のコントロールなど、小学校生活で欠かせない多くのスキルを育むことができました🌱 授業や集会で発表する際には、相手に伝わる声や話し方が求められます。 また、遊びや学校行事では順番を守り、ルールを理解して行動する力がとても大切です。 今回のかるた遊びは、これらの力を楽しく学びながら身につける貴重な機会になりました🌟 今後も楽しみながら様々なスキルを身に付けていきたいと思います🤗 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST かるた遊び🥳
教室の毎日
25/09/26 10:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
212人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。