放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1742件)
NEW

放デイ こんなときなんていう?②

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日はSST「こんなときなんていう?②」の様子をお届けします😊 今回の活動では、 🌟場面にあった言葉を考える 🌟語彙力・表現力を学ぶ 🌟自分や相手の気持ちを考えた伝え方を学ぶ ということを目標に取り組みました🍀✨ 子どもたちには、それぞれの場面を想定して言葉を書いてもらいました。 思っていることを言葉にし、それを文字にするのは難しいことですが、 優しい言葉がたくさん見られました🥰💕 弟が熱を出した → だいじょうぶ? ジャンパーのボタンをつけてくれた → ありがとう😊ママだいすき💟 また、場面をもう少し詳しく設定してくれたお友だちも! お年玉をもらった → ”毎年の場合” 「いつもありがとう」 お友だちが壁に落書きしている → ”小さい子の場合” 「やめて」と言った後に「怒ってないから大丈夫」 帰り道に「違う道から帰ろう」と言われた → 「迷子になるからやめよう!」「危ないかもしれないから、いつもの道でもいい?」 ルールを守りつつ、自分の考えや理由をきちんと伝えようとする姿勢が見られました✨✨ また、「100円かして」と言われた場面では、みんなで考えました🤔 難しいテーマでしたが、「お金はどうしたらもらえる?」と聞いてみると、 「働く!」「バイトする!」という声が出てきました! 『大人になって働いてお金をもらうこと』、『お金は一生懸命働いた対価であること』 そして子ども同士での貸し借りはしないほうがいいことも、しっかり伝えました。 みんな真剣に話を聞いてくれましたよ😊 今回のSSTでは、一人ひとりが一生懸命に考えて取り組んでくれて、 とても実りのある学びの時間になりました🍀✨✨ ハッピースマイル南堀江では、随時見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください😊💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ こんなときなんていう?②
教室の毎日
25/09/23 10:03 公開
NEW

放デイ 公文式学習の様子🌟

こんにちは🍀 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今回は公文式学習の様子をお伝えします! ハッピースマイル南堀江放デイでは、 学習支援の一環として「公文式学習」を取り入れています。 特に小学生のお子さんにとって、 学校の宿題や授業だけでは 身につきにくい部分をサポートし、 基礎的な学習習慣をつけることを目指しています✏️ 4月から始めた頃は、 鉛筆を正しく持つことや、 学習の姿勢を保つことに 苦戦していたお子さんもいました💦 しかし今では、プリントを前にすると自然に机に向かい、 👦「今日もやってみよう!」 👧「昨日より速くできた!」 と、自分から取り組む姿が増えてきています😊 公文の良さは、一人ひとりに合った “ちょうどよいレベル”から学習を始められること。 「簡単すぎず、難しすぎない」問題を 繰り返し解くことで、自然と力がつき、 学習の楽しさを感じられるようになります🌟 また、短時間で取り組めることもあり、 集中力が続きやすく、 学習へのハードルが下がるのも大きな魅力です。 🌟公文学習を取り入れる狙い ①学習習慣の定着 放課後の時間に継続して机に向かうことで、 「学習は毎日の生活の一部」という習慣を育みます。 ②基礎学力の強化 ひらがなの読み書きや 数字の計算といった 基礎的な力を定着させ、 小学校での学習につなげていきます。 ③集中力・持続力の育成 短時間でも集中して プリントに取り組む経験を積み重ねることで、 授業中の集中にもつながります。 ④自己肯定感の向上 「できた!」「わかった!」という体験を重ねることで、 自信を持ち、挑戦する気持ちを育てます。 夏休み中は特に、 普段よりじっくりと学習に取り組む時間が確保でき、 👧「字がきれいに書けるようになった!」 👦「計算が前より速くなった!」 と、成長を実感する声も多く聞かれました。 これからも公文学習を通して、 子どもたちが「楽しい!」「嬉しい!」「もっとやりたい!」と 感じながら力をつけていけるよう、 一人ひとりのペースに寄り添い、丁寧にサポートしていきます🍀 ハッピースマイル南堀江では、随時 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 公文式学習の様子🌟
放課後等デイサービス
25/09/22 11:06 公開
NEW

児童発達支援 とことこキノコ制作🍄

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《とことこキノコ制作🍄》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 とことこキノコ制作🍄では、 ⭐️季節のものに興味を持つ ⭐️素材や道具の名前を知る ⭐️指先を使って取り組む ⭐️仕掛けおもちゃで楽しむ などをねらいとしています✨ あらかじめ支援員が、紙コップの底に輪ゴムを通して電池をはさみ、ぜんまいのように回すと動く仕掛けを作っておきました。電池を回すと輪ゴムがねじれて、ほどける力で紙コップが“とことこ”と歩くように進む、不思議なおもちゃです。 活動では、子どもたちがキノコのカサの部分にシールを貼ったり、水性ペンで顔や模様を描いたりしました。紙コップに元から付けてあった両面テープをはがしてカサを貼り付けると、オリジナルのキノコが完成します。 活動の導入で支援員が仕掛けを見せると、「キノコ…なんで電池がついてるの?」と不思議そうに聞く子がいました。そこで電池を回して机に置いてみると、「トコトコ!!」とキノコが高速で動き出し、びっくりして目を丸くする子や大笑いする子がいて、楽しい雰囲気の中で活動が始まりました。 「早くキノコを動かしたい!」とすぐにカサを貼ろうとする子もいましたが、今日は指先を使うことも大切な課題なので、「まずは小さなシールを貼ってみよう」と声をかけました。すると模様付けの楽しさに気がつき、「もうちょっとだけする」とつぶやきながら集中して取り組む様子が見られました。 また、紙コップに模様を描くときには、ペンを持っていない手で紙コップをくるくる回しながら描き進める姿もあり、子どもたちが自分で描きやすい方法を自然と見つけていることに感心しました。 完成したキノコをテーブルで動かしてみると、大きな音に驚く子もいましたが、マットの敷いてある床で動かすと静かに進むことに気づき、「こっちの方がいいね」と支援員と一緒に楽しむ様子がありました。さらに、電池を回す向きによって前に進んだり後ろに下がったりすることを発見する子もいて、遊びの中でたくさんの気づきが生まれました。 子どもたちの「楽しい!」という気持ちや「発見できた!」という喜びを大切にしながら、これからも仕掛け遊びを取り入れつつ、指先の動きや工夫する力を育んでいきたいと思います。 また一緒に作ろうね🩵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 とことこキノコ制作🍄
教室の毎日
25/09/22 10:56 公開

児童発達支援:個別音楽~スカーフを使って~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️  今回は、『スカーフを使って』についてご紹介します。    ・きく  ・見る  ・気づく  ・発声する  ・オーガンジーに慣れる  ・模倣する    などをねらいにしています🌟 スカーフをつかったものの中で、「いない、いない、ばあ」があります。  個別音楽に初めて入室する子どもや、まだあまり発語がない子どもに対して行うことが多いです☝🏻 まず写真のようにスカーフを頭からかぶってもらい、顔も少し隠すようにします🫣支援員も同じく行います。 準備ができたら、歌い始めます♬ 🎼 「いない、いなーい」 子どもが支援員の歌に気づいてこちらを見ているか確かめます✨ 気づいてこちらを見たら 🎼 「 ばぁ!! 」  と歌いながら、支援員は自分のスカーフを引っ張ってはずし、顔を出して見せます😃 子どもの反応はさまざまです。 じーっと支援員の様子を観察していたり、笑って見ていたり、同じように自分のスカーフをずらして顔を出したり🤩 子どもの様子を見たら、また繰り返し歌って同じ動きを行います✨ 歌のさいごまで繰り返し出てくるフレーズで同じ動きを繰り返すことで、子どもはだんだんと “ばあ! がまた来る!!” と期待している表情になります😉 そうすると、支援員の方に注目するようになります👀 注目してくれると、 「ばぁ!」と歌うときに、子どもも一緒に「ばぁ」と声を出してくれるようになることが多いです✨ 「ばぁ」が出ると、この課題を続けていると、「いない、いない」も言い出すようになり、発語がすすむきっかけになります😊 スカーフを使ったふれあい遊びのような感覚ですが、とても大切な課題だと思っています😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~スカーフを使って~
教室の毎日
25/09/20 11:52 公開

放デイ:防災学習⛑

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🤗 今日は防災学習の様子をお伝えします! ☆防災意識を高める ☆問題意識を持つ ☆発表する力 これらをねらいとしました✨ イラストを見て 気づくことを発表します🤔 [防災]という時間なので みんなは始めから危機感を持って 参加しています🔥 ストーブの上の洗濯物や 料理の途中でその場を離れること、 避難途中に大切なぬいぐるみを 置いてきてしまった事を思い出した時など 5パターンのイラストから みんなは挙手してどんどん自分の言葉で 意見を発表できました😊 標語【お・は・し・も・コロコロ】の 【し】では姿勢を低くするを学びましたが なぜ低くするのかについて 「熱や煙は上に上がるから」と意見がありました✨ 「だから警報機も天井についてるんだね」と、 あらためて考えることができました。 【コロコロ】と転がって衣服に着いた火を消す前に ピタっと立ち止まることが大切なことも 新しく学びました✨ 動いてしまうと空気の力で 火が大きくなるんですね🔥 「転がったら床が燃える」と考えてくれた子もいました🤔 「自分を守る方が大事」「自分の命が一番」 という本質をしっかり確認しました✨ だけど、本当にこんな目には あいたくないですね🍀 地震や台風等の人間の力では どうしようもない自然の災害ではなく 火災は未然に防げることもあるね⛑️と うなづくみんなでした😊 ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています💐 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:防災学習⛑
教室の毎日
25/09/20 11:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
212人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。