放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に124が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

放デイ SST (ボール仕分けゲーム✨)

教室の毎日
こんにちは
ハッピースマイル南堀江の作業療法士です

今回は、ボール仕分けゲームを行いました!💫

目的は、
🌟見る力
🌟判断力
🌟指示・理解
です。


子ども達は、2つの箱の間に立ちます!

支援員が、赤色🔴 青色🔵 黄色🟡
のボールを投げます!

投げたボールをキャッチして、
赤色🔴 青色🔵のボールをなるべく早く2つの箱に仕分けます!

黄色🟡のボールはキャッチしない✖

をルールとして、行いました!

さあやってみよう~!🤩


支援員は次々にボールを投げていきます!🐥

黄色をキャッチしない✖ことをお約束としていたからか、

身体が避ける方に意識が向いてしまい、、
最初はみんなボールをキャッチすることが難しく
ポロポロとキャッチし損ねる様子が見られました😫



「まずはキャッチしてみよう!!」と声を掛け
投げる速度を調整しながら行いました!

徐々に一回でキャッチできる回数が増え、素早く仕分けることができていました!👏🏻👏🏻👏🏻


黄色のボールを投げると
「あ!」と思わずキャッチしてしまう子や
「あぶない~!」😝としっかり避けることができた子も!


ルール・指示を理解し、それらを記憶し身体を動かさなければなければ
なりません。


「ワーキングメモリ」

の機能が重要になってきます!


ボールをしっかり注視して、即時に判断しなければなりません!

ワーキングメモリを鍛えることにより、集中力や自己コントロール能力が養われます!



投げるほうも、仕分けるほうも大忙しでした💦😇
活動中は、
お片付けの声掛けがなくても、
みんな散らばったボールを片付けてくれたりと
この場面ではどんな行動が必要か考え、
自主的に行動してくれることが増えたように感じます!😄

活動を終えた後、宿題が残っている子はすぐに勉強するスペースに
移動して取り組むことができました!
活動や遊び、学習のメリハリをつけることで、
学習も集中して取り組み、遂行することができています!


遊びも勉強も両立していこう~!🤗✨

ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています️
お気軽にお問い合わせ下さい♪
24時間以内に124人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。