放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

放デイ SST 正しい手洗い習慣について✋✨

教室の毎日
こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈


今日は「正しい手洗い習慣」についてお届けします🤲

この活動では

⭐手洗いの大切さについて知る
⭐手洗い習慣について考える
⭐️質問に答える
⭐️集中力を鍛える

等をねらいとしています❣️


寒さが一段と増して、風邪になりやすいこの時期❄️

「手洗いをしなくちゃいけない!」と思っていても、
冷たい水で洗うのにためらってしまうというのもこの時期ですね😅

手洗いは、風邪や感染症を予防するためにとても大切な習慣です🌟

特に小学生は、外で遊んだり、学校や家でさまざまな物に触れたりする機会が多いため、正しい手洗いの方法やタイミングを知ることが、健康を守る第一歩になります☝

今回は手洗いの大切さを楽しく学べるように、「手洗いについての動画」や「手洗いの紙芝居」を活用しました✨

これらの教材を通して、子どもたちは 「どうして手を洗うのか?」 「どんなふうに洗うときれいになるのか?」を学び、日常生活の中で実践できるようにしています🙂

手洗いの正しい方法を知ろう!
ただ手を濡らすだけでは、手の汚れやバイ菌は落ちません🙅‍♀️
動画や紙芝居を通して、**「どの部分をしっかり洗うべきか」**を学び、正しい手洗い方法を身につけます💮

手洗いのポイントは以下のとおりです🤗

●指先や爪の間をしっかりこする(バイ菌がたまりやすい)
●手のひら、手の甲、指の間を丁寧にこする
●親指を反対の手で包んで回すように洗う
●手首までしっかり洗う
●泡をしっかり流し、水気をよく拭き取る

このように、「どこを、どのように洗うか」を具体的に知ることで、より効果的な手洗いができるようになります🌟

手洗いのタイミングも大切!
手洗いは 「いつ洗うか」 も重要です☝
子どもたちには、以下のタイミングで手を洗うことを意識してもらうよう話をしました!

✔ 食事の前(口に入る前に清潔に!)
✔ 外から帰ってきた時(ウイルスや細菌を家の中に持ち込まない)
✔ トイレの後(しっかり洗わないと、菌が広がることも)
✔ 咳やくしゃみをした後(手についたウイルスを拡散しないために)
✔ 遊んだ後や物を触った後(公園やおもちゃには多くの菌がついている)

これらを習慣化することで、病気の予防につながります✨

手洗いの動画の中では、実際に手のひらにどれだけの菌が付いているのかを可視化する場面があり、子どもたちは「え~!こんなについてるの?👀」と言って、とても新鮮な様子で見てくれていました🙂

一見何もついていない綺麗な手のように見えても、
物を触ることで、菌はすぐについてしまうことを知ることができたと思います💡

手洗いを習慣化することで得られる効果としては、
正しい手洗いを習慣化することで、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症のリスクを大幅に減らすことができます✨
また、手が清潔であることで、顔や口に触れたときに菌が入りにくくなり、健康を守ることができます😌

手洗いの学習を通して子どもたちは、
「それじゃあここでは来た時と、おやつ食べる時と、トイレ行った時に手洗ったらいいね。」と、タイミングを考えたり、
「おやつ食べた後も洗ったほうがいいんじゃない?」と意見を出してくれたりと、手洗いについてしっかりと考えてくれていました😊

また、帰り際には「家に帰ったらちゃんと手洗っとくな!」と言って、意識して手を洗おうとする姿も🤗✨


これからも健康のために必要な習慣を楽しく学んでいきましょうね🥳


ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています⭐
お気軽にお問い合わせください💌

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。