こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《ゆらゆらひな人形制作》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊
ゆらゆらひな人形制作では、
⭐️季節の行事に興味をもつ
⭐️指先を使うことを意識する
⭐️説明を聞き、作り進めることを楽しむ
⭐️顔のパーツを考えて描く
などをねらいとしています✨
3月3日はひな祭り。桃の節句とも言いますね!
「ひな祭り」について子どもたちが
どのくらい知っているのかを初めに聞きました!
「女の子の日って聞いた〜」
「男の子と女の子の人形飾るんだよ〜」
と、知っていることを話してくれる姿がありました。
女の子の日、正解です!
今日まで健康に過ごせたことをお祝いしたり、
これからも元気に大きくなれますように、と
願いながら過ごす日ですね😊
今回はお祝いの日に飾る人形を
子どもたちと一緒に作りました💕
制作をはじめる前に
丁寧に作ることや、最初は自分で作ってみること、
困ったら先生と一緒に取り組んでみることを
約束してから、制作をスタートしました!
紙皿に着物のパーツを貼る際に
しっかりノリを付けておかないと剥がれてしまう
ことを伝えると、スティックノリを上手に使って
端まで塗って貼る事ができていました。
ひな人形の顔は、何色を使って描いてもいいよ〜と
伝えると、「お顔の色塗ってもいい?」と
目や口がまだないことよりも、"顔が白い"ことが
気になったようで、ペールオレンジでまず全体を
着色してから、顔のパーツを描く子がいました。
そこが気になるのか!!と支援員はびっくり。
子どもの着目点は本当に面白いです。
着物を貼った紙皿を半分に折り、顔を貼ったら
ゆらゆら揺れるかわいいひな人形が完成しました💕
普通の紙を折るよりも少し折りにくい素材でしたが、
子どもたち自身でギュッと力を入れて
折ることができていました‼️
完成したものを指先で突いて、嬉しそうに
人形を揺らしてあそぶ子どもたちが
とってもかわいかったです😊💕
また一緒に制作をして楽しもうね💜
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 ゆらゆらひな人形制作
教室の毎日
25/03/05 10:05
