こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《だるまさんがころんだ②》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊
だるまさんがころんだ②では、
⭐️ルールのあるあそびを楽しむ
⭐️身体をコントロールしようとする
⭐️空間認識や位置の把握を行う
⭐️他児と楽しさを共有する
などをねらいとしています✨
以前行った「だるまさんがころんだ」から少し
ステップアップし、今回は“フープに入って止まる”
というルールを追加して行いました!
スタート地点のマットから、支援員の
「だるまさんがころんだ!」の合図で前に進み、
振り向かれる前に近くのフープに入り
体を止めるというルールです。
最初は「フープに入る」という動きが加わることで
タイミングが難しく、「あー!入れなかった!」と
マットに戻る子がいました。
でも、「フープの中で止まるよ」と繰り返し
伝えることで、少しずつフープを意識しながら
動けるようになっていきました。
中には、動いてしまった子に対して
支援員が「いま動いたでしょ〜?」と声をかけると、
ニヤッと笑いながら体勢を整える姿も。
止まる姿勢もさまざまで、気をつけの姿勢で
ピシッと止まる子、片足をフープに残して
今にも走り出しそうなポーズの子、
2つのフープをうまく使って
バランスを取る子など、
個性が光っていました!
そして面白かったのが、最後の場面。
鬼役の支援員にタッチしてゲームを
終わらせるタイミングで、
「誰がいく?」「どうぞどうぞ」と、
なぜか譲り合い大会が始まりました🤣
お互いに目を合わせて「いっていいよ?」
「いやいや、〇〇くんがいってよ」と遠慮し合い…
その間、タッチされるのを待っている鬼役の支援員はというと、壁際でソワソワ。
「誰か早く来て〜!」と内心叫びながら、
しばらくその場で待機するという
シュールな場面もありました😂
活動を通して、子どもたちは
走る・止まるだけでなく、
ルールを守ってあそぶ楽しさや、
友だちと一緒にやりとりをしながらあそぶ面白さも
感じられていたように思います。
これからもみんなでルールあそびを楽しみながら、
心も体も育んでいきたいと思います!
また一緒に遊ぼうね❣️
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 だるまさんがころんだ②
教室の毎日
25/04/17 11:57
