放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に40が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

放デイ SST 安全について考えよう🌟

教室の毎日
こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈


今日は「安全について考えよう🌟」の活動についてお届けします🙂


この活動では、

🌟身を守るためのルールを知る
🌟状況を想像してどうするかを考える
🌟指示理解

ことをねらいとしています!


入学・進級してから1か月が経ちますね🙂
毎日を全力で頑張っている子ども達🌟
楽しいこともいっぱいだけど、中には危険なことも…。
ということで、今回は子どもたちが自分の身を守る力を育てることを目的に、
不審者対応や交通安全について、クイズや動画を通して学びました✨


まずは、紙芝居形式での二択クイズからスタート!
不審者に「おやつをあげるよ」と声をかけられたらどうするか、
帰宅時間になったらどう行動するか、
車に乗った不審者に道案内を頼まれたらどうするか、
といった場面を取り上げました🙂

子どもたちはクイズに積極的に手を挙げて、自分の考えを発表していました!

ある小学一年生の男の子が「お菓子だけもらって帰る」と答えた場面では、
小学三年生の男の子が「おやつに眠くなる薬が入ってるかもしれないから食べちゃだめなんだよ」と、優しくフォローする姿が見られ、
異年齢の関わりの中で学び合う場面も生まれました😌✨

次に、不審者に出会った時の対応を学ぶ動画「いかのおすし」を視聴しました🦑
「行かない」
「乗らない」
「大声でさけぶ」
「すぐ逃げる」
「知らせる」
という5つの行動を、実際のドラマ仕立てで学ぶことで、より具体的なイメージを持つことができたようです🌟
子どもたちは真剣な表情で画面を見つめ、
活動後には「いかのおすし!」と友だち同士で確認し合う姿も見られました🥳

最後は、飛び出し防止をテーマにした「とびだしぼうや」の交通ルール動画を鑑賞しました👀
楽しい音楽とコミカルなキャラクターたちが登場する動画に、子どもたちは笑いながらも集中して視聴🙂📺
道路を渡るときに飛び出してしまう危険性や、どうすれば安全に行動できるかを、自然な形で学ぶことができました🌱


特に小学一年生の子どもたちは、登下校にも少しずつ慣れてきた頃ですが、
まだまだ危険に対する認識や対処方法が不十分なこともあります。
また、慣れている子どもたちも、通い慣れた道で油断してしまうことがあるかもしれません。

今回の活動では、「自分の身は自分で守る」という意識を育てるとともに、
いざというときの具体的な行動をイメージし、
実際に取れるようになることをねらいとしました。

これからゴールデンウィークなどお出かけの機会も増えてくる時期です。
ぜひご家庭でも、お子さまと一緒に「いかのおすし」や交通ルールについて再確認していただければと思います🌟
日常のちょっとした声かけが、子どもたちの安全意識を高めるきっかけになります😊✨


今後も、楽しく学びながら、子どもたちの安心・安全な生活をサポートできるような活動を続けていきます!



ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌
24時間以内に40人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。