
こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《🔴ボール探しゲーム🔵》の
活動の様子をお伝えしたいと思います😊
🔴ボール探しゲーム🔵では、
⭐️見る力、聞く力を養う
⭐️ルールのある遊びを楽しむ
⭐️色の違いに気がつく
⭐️挑戦する楽しさを知る
などをねらいとしています✨
今回は「見る」「聞く」「判断する」
といった力を遊びの中で育てることを
ねらいに、色や動きを意識して
楽しみながら取り組みました😊
「どれにボールが入っているかな?」
「色は何色だったかな?」と、
目や耳をフル活用する内容に、
子どもたちは興味を持って
参加していました✨
🔴ボール探しゲーム①
まずは、赤と青の2色のカゴを
ゴールに用意します
中間にミニコーンを2つ置き、
そのうちどちらかに支援員が
ボールを隠してスタートです
支援員がボールを入れ、
コーンがシャッフルされる間も
真剣な表情で視線を動かしていました👀
スタートの合図が聞こえると、
コーンの方へ走っていきます💨
「こっちだと思う!」と
選んだコーンにボールが
入っていなかった時には、
ちょっぴりがっかりするような
表情を見せる場面もありましたが、
「何回でもできるよ」
「挑戦していいよ」と声をかけていくことで
自分からもう一度やってみようとする
姿が増えていきました
ボールを見つけると、「あったー!」と
笑顔で走り出し、持っている
ボールの色と、赤と青のカゴを
見比べながら自分で選んで
入れることができていました☺️
カゴに入れたあとは「やったー!」
「できた!」と満足そうに手を振る姿もあり、
遊びの中での達成感が
感じられているようでした✨
🔵ボール探しゲーム②
コーンの数が4つに増え、
“見て覚える”だけでなく、
“追いかけて入れる”という動作も加わり
さらに難易度アップ❗️
支援員が4つのコーンのうち
どれかに赤と青のボールを
1つずつ隠し、子どもたちは
目で追いながら場所を覚えます
合図で走り出すと、すぐに
ボールを探しに行く子どもたち
ボールを見つけると、今度は
カゴを持って逃げる支援員を
追いかけてボールを入れに行きます!
「まてー!」と元気な声が響き、
まるで鬼ごっこのような展開に😆
遊びながら自然と体をたくさん
動かすことができました💨
支援員を追いかける中で、
カゴの色を見て
「…あれ?青じゃない!」
「持ってるボールの色、赤やったー!」と
自分で気づく場面もあり、
色の違いにも注目しながら
取り組めていました🌈
「またやる!」
「次は絶対当てる!」と意欲を見せる子も多く、
ルールの中での挑戦を楽しんでいる様子が
伝わってきました
今後も、こうしたルールのある遊びを通して、
「見る」「聞く」「判断する」といった力を育みながら、
挑戦することの面白さや、やりとげる楽しさを
一緒に味わっていけたらと思います😆
一人ひとりの「気づき」や
「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、
次の活動につなげていきたいです🌸
また一緒にあそぼうね🩵
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《🔴ボール探しゲーム🔵》の
活動の様子をお伝えしたいと思います😊
🔴ボール探しゲーム🔵では、
⭐️見る力、聞く力を養う
⭐️ルールのある遊びを楽しむ
⭐️色の違いに気がつく
⭐️挑戦する楽しさを知る
などをねらいとしています✨
今回は「見る」「聞く」「判断する」
といった力を遊びの中で育てることを
ねらいに、色や動きを意識して
楽しみながら取り組みました😊
「どれにボールが入っているかな?」
「色は何色だったかな?」と、
目や耳をフル活用する内容に、
子どもたちは興味を持って
参加していました✨
🔴ボール探しゲーム①
まずは、赤と青の2色のカゴを
ゴールに用意します
中間にミニコーンを2つ置き、
そのうちどちらかに支援員が
ボールを隠してスタートです
支援員がボールを入れ、
コーンがシャッフルされる間も
真剣な表情で視線を動かしていました👀
スタートの合図が聞こえると、
コーンの方へ走っていきます💨
「こっちだと思う!」と
選んだコーンにボールが
入っていなかった時には、
ちょっぴりがっかりするような
表情を見せる場面もありましたが、
「何回でもできるよ」
「挑戦していいよ」と声をかけていくことで
自分からもう一度やってみようとする
姿が増えていきました
ボールを見つけると、「あったー!」と
笑顔で走り出し、持っている
ボールの色と、赤と青のカゴを
見比べながら自分で選んで
入れることができていました☺️
カゴに入れたあとは「やったー!」
「できた!」と満足そうに手を振る姿もあり、
遊びの中での達成感が
感じられているようでした✨
🔵ボール探しゲーム②
コーンの数が4つに増え、
“見て覚える”だけでなく、
“追いかけて入れる”という動作も加わり
さらに難易度アップ❗️
支援員が4つのコーンのうち
どれかに赤と青のボールを
1つずつ隠し、子どもたちは
目で追いながら場所を覚えます
合図で走り出すと、すぐに
ボールを探しに行く子どもたち
ボールを見つけると、今度は
カゴを持って逃げる支援員を
追いかけてボールを入れに行きます!
「まてー!」と元気な声が響き、
まるで鬼ごっこのような展開に😆
遊びながら自然と体をたくさん
動かすことができました💨
支援員を追いかける中で、
カゴの色を見て
「…あれ?青じゃない!」
「持ってるボールの色、赤やったー!」と
自分で気づく場面もあり、
色の違いにも注目しながら
取り組めていました🌈
「またやる!」
「次は絶対当てる!」と意欲を見せる子も多く、
ルールの中での挑戦を楽しんでいる様子が
伝わってきました
今後も、こうしたルールのある遊びを通して、
「見る」「聞く」「判断する」といった力を育みながら、
挑戦することの面白さや、やりとげる楽しさを
一緒に味わっていけたらと思います😆
一人ひとりの「気づき」や
「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、
次の活動につなげていきたいです🌸
また一緒にあそぼうね🩵
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️