放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

放デイ 絵本の読み聞かせのポイント💡📖🤗

こんにちは🎵
ハッピースマイル南堀江です😊✨

先週絵本の時間の様子と
読み聞かせの効果についてお伝えしました🎵

今日は絵本の読み聞かせのポイントをお伝えします💡📖✨


⭐️絵本の持ち方

絵本は子どもたちの目線の先に合わせ、
見やすい位置で持ちましょう。
このとき絵本は自分の体の横に出し、
片手で絵本の真ん中の下を持ち、片手でめくります。
子どもたちが絵本の世界
に惹き込まれているときに、
絵が揺れてしまうと
集中力が途切れてしまいます😖
絵本はなるべく動かさないようにしましょう。


⭐️声の抑揚に注意

ストーリーや登場人物の気持ち
に合わせて読み手は抑揚をつけても大丈夫ですが、
絵本の世界観と子どもたちの
集中の妨げにならないように
大げさになりすぎないように注意しましょう。


⭐️ アドリブを入れない

読み聞かせの時間は絵本と
子どもたちが主体となるよう、
読み手は絵本の世界観や言葉を
大切にしてアドリブは加えないようにしましょう。


⭐お話を中断しない

子どもたちの集中力が途切れてしまうので、
絵本の読み聞かせの最中に「つぎはどうなるかな?」
「なんでだろう?」など途中で質問しないようにしましょう。


⭐感想を聞かない

絵本の読み聞かせが終わったあと
子どもたちに感想を求めないようにしましょう。
絵本を読み終わった後は、
抱いた様々な感情や、
想像を膨らませたことなど、
こどもたちも物語の余韻を楽しんでいます。
そこには、言語化できない感情も含まれていたりします。

子どもたちが自発的に感想を言ってくれた際は、
感想をありのまま受け止めて共感してあげましょう💖🤗


いろいろな絵本の世界に触れることで
好奇心や興味関心、情緒を育むことができます🍀

子どもたちに絵本の読み聞かせをすると
脳の大脳辺縁系という情動を表出する部分
が活発に反応することが分かっています🧠💫
この部分は喜怒哀楽などの感情をつくり、
その感情からどんな行動をするか決定する部分にあたります。
絵本の読み聞かせを経験することで
情動を豊かなることが期待できます。


そして絵本の読み聞かせには、
「絵本を読んでもらった」と子どもたちに
幸福感を与えることに加えて、
読み手にもリラックス効果をもたらします💗


就学後、学校やご家庭で
絵本の読み聞かせの場面は少なくなると思いますが、
小学生の子どもたちにも絵本の読み聞かせは
まだまだ良い効果を与えてくれます🎵

ご家庭でも、
教科書に載っている物語や、
昔好きだった絵本、
学校の図書室で
借りてきてくれた絵本など
お子さんと読み聞かせの時間
を楽しんでみるのも、
良いリラックスタイムになるかもしれませんね🤗💖


ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🎶
お気軽にご連絡ください🌈
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。