
こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《お月見制作🌕》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊
お月見制作🌕では、
⭐️季節の行事を知る
⭐️指先を使ってスタンピングを楽しむ
⭐️意欲的に取り組もうとする
⭐️作り進めていく楽しさを知る
などをねらいとしています✨
まずは「お月見ってなあに?」という
導入から始めました🌙
支援員が「今年のお月見は10月6日の月曜日だよ」
と伝えると、「もうすぐ!」と嬉しそうに
反応する子もいました😊
お月見はきれいなお月様を眺めるだけでなく、
お米や野菜、果物がたくさん採れますように…
毎日元気に過ごせますように…とお願いをする日であることを話しました。
さらに、お月様と同じ形のお団子を食べることで、
健康と幸せを願うことも伝えると、
「お団子食べたことない!」と話す声が聞こえてきて、
子どもたちの興味が一気に高まっていきました🍡
活動の最初は、白いシールを使ってお月見団子作りです✨
支援員の見本をよく見ながら
「3・2・1」ときれいにピラミッドのように積んでいく子もいれば、
自分なりの形を楽しみながら自由に
積んでいく子もいました。
「ちょっとお団子崩れそう〜」と笑いながら話す姿や、
「もっと高くする!」と縦に貼ってみる姿もあり、
それぞれの発想が光っていました🌟
次は、黒の画用紙にうさぎの型を置き、
黄色の絵の具でスタンピングです🐇
洗濯バサミにスポンジを挟んだ道具を使ったのですが、
力いっぱい持つとスポンジが落ちてしまうため、
「そーっと優しくね」と伝えると、
すぐにコツをつかんで上手に取り組む様子が
見られました👏
スタンピングでは、
ポンポンと勢いよくリズミカルに押す子、
「うさぎが出てくるかな?」とワクワクしながら
丁寧に型の周りを埋めていく子など、
取り組み方にも個性が出ていてとても素敵でした💛
型をはがす瞬間には自然と笑顔が広がり、
黄色いお月様の中にうさぎの形が浮き上がると
「できたー!」「うさぎいた!」と
大喜びする姿がありました✨
お団子を積むときの集中した表情や、
スタンピングの時に「もっとやりたい!」と
意欲的に取り組む姿からも、活動を
楽しんでいる様子がよく伝わってきました😊
子どもたちが一つひとつの工程を積み重ねながら、
最後に完成した作品を見て「かわいい」と
笑顔になる場面もあり、
関わりの中で喜びを共有する姿がみられ
嬉しく思いました。
今回の活動を通して、季節の行事に
親しみながら作る楽しさを味うことができて
よかったです🌙
これからも行事や制作を取り入れながら、
子どもたちの「やってみたい!」という
気持ちを大切にし、
意欲的に取り組める活動を考えていきたいです🍂✨
また一緒に作ろうね🩵
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️