みなさんこんにちは
カラフルリンク九条教室です。
こちらのお友だち、くみくみスロープを自由に組み立てていきながら、なにやら考えている様子・・・・。
頭の中でどんな想像をしているのでしょうか?
子どもの想像力は、年齢とともにどのように発達するのでしょうか?🧠✨ 発達の目安を知ることで、お子さんの遊びや学びをより豊かにするヒントになります!💡
🔹 1~2歳:感覚遊びの段階
見たり、触ったり、舐めたりしながら、身の回りのものを探索👀✨ 例:おもちゃを口に入れる、手で握る
🔹 2~3歳:模倣遊びの段階
大人のまねをしながら簡単なごっこ遊びが始まる 🎭💛 例:「もしもし?」と電話のふりをする
🔹 3~4歳:シンボル遊びの段階
身近なものを別のものに見立てて遊ぶ 🏠🎈 例:積み木を車に見立てて「ブーブー」と遊ぶ
🔹 4~5歳:ストーリー性のある遊びの段階
役割を決めてストーリーを作りながら遊ぶ 📖🎭 例:「私はお母さんね!」「ご飯作るよ!」
🔹 5歳以上:空想の世界が広がる段階
現実にはないものを想像して遊ぶ 🚀🐉 例:「ここは宇宙!私は宇宙探検家!
【子どもたちそれぞれ成長には個人差があります。上記はほんの一例です。】
想像力を育むためには・・・
✅ 絵本を読んで一緒にお話を考える 📚
✅ ごっこ遊びを一緒に楽しむ 🏡
✅ 「もし○○だったら?」と問いかける 🤔
などがあります。
当事業所でも先生と話をしたり、遊びの中で想像力の発達を促していきたいと思います!
想像力の発達段階
教室の毎日
25/04/08 15:28
