こんにちは
カラフルリンク九条教室です🌈🐌
/
😃はい、チーズ!
\
お友達がお写真を撮ってくれています📷
カメラは真ん中が透明な積み木、写真のモデルは積み木のアンパンマン達
そしてアンパンマン達の頭に乗っているのは積み木でできた帽子🧢
ぬいぐるみを身近な人物に見立てて会話をしたり
ブロックや積み木を食べ物に見立ててままごとをしたり・・・
目の前には存在しないものを別のものとして想像しながら行う遊び方を「見立て遊び」といいます。
見立て遊びが始まるのは1歳前後、大人の真似をして遊ぶのがスタートです。
その後、「お店屋さんごっこ」「仮面ライダー・プリキュアごっこ」などごっこ遊びへと変化していきます。
見立て遊びは
🤔想像力
🍀コミュニケーション能力
💬ことばの発達
など、成長につながる要素がたくさん
遊びの道具は
積み木やブロック、紙皿やコップ
さらに木の枝や小石まで・・・
子どもたちの想像力には驚かされるばかりです👀
子どものペースに合わせて一緒に遊ぶことで私たち大人も普段見えない世界を体験できますね
新しい発見も多く、子どもたちから学ばせてもらっているな~と感じる日々です🍀
はい、ちーず!
教室の毎日
25/04/15 15:02
