こんにちは😊カラフルリンク九条教室です!
いつも見ていただき ありがとうございます♪
本日のテーマは、「型はめパズルの発達過程」です。
1歳前後のお子様が色や形に興味を持ち始めると、
手で触ったり、口に入れたりして👄
形の違いを認識していくといわれています。
1歳半ごろになると、形の違いを認識できるようになり、
ピースの形🟡と合う穴⚪に合わせれるようになっていきます。
型はめの効果は
〇手先の巧緻性を促す:
さまざまな大きさ・形のピースを握ったりつまんだりするため、
手先のトレーニングにぴったりです。
手や指先を使う細かい動作は、神経が発達し、脳の活性化が期待できます。
〇図形や色の理解:
どこにどの型をはめたら良いのか、同じ色の同じ形を探すなど、
型はめで遊ぶことで、さまざまな色や形を理解していきます。
これにより図形や空間認知能力の向上が培われます。
〇集中力の向上
ピースとホールの型合わせを試行錯誤しながら考えることで
集中力が培われます。
当てはまる穴やピースを探すうち、思考力や想像力も伸ばせるといいます。
4~6型🟢🔺🟦💛❌の型はめがおおよそできるようになれば
型はめパズルや紙パズルが楽しめるようになります。
カラフルリンクでは数十種類のパズルをご用意し、
お子様の発達段階に合わせてピースの数を上げていきます。
こんな風にお子様の成長を考慮し
楽しく行えるようなプログラムを
日々、熟慮を重ね実施しています✨。
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –カラフルリンク利用について対象年齢:小学校就学前の6歳まで通所受給者証をお持ちの方、または取得見込みの方利用日:月曜日~土曜日(10:00~17:00の間で1時間毎)送迎:なし✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –カラフルリンクでは、見学・体験・ご相談受け付けております!公式ラインでも随時ご相談承っております。↓↓↓ タップ ↓↓↓@colorfullink282【カラフルリンク九条教室】☎06-6695-7852 #大阪市西区 #大阪市西区九条 #児童発達支援 #児童発達支援事業所 #育児 #発達障がい #発達障がい児ママ #子どもを伸ばす
型はめパズルの発達過程
教室の毎日
25/04/16 08:53
