こんにちは
カラフルリンク九条教室です🌈🐌
色とりどりのスカーフを真剣な表情で洗濯ばさみに留めているお友達
"おせんたくごっこ"中の一コマです👕
洗濯の動作の中には
・もんだりこすったりして洗う
・よく握って絞る
・干す・洗濯ばさみで留める
・乾いた洗濯物を取り込む・たたむ
など、手のひら~指先を使う動作がたくさん!
たくさんの感覚器があつまる指先は「第二の脳」と言われ、指先を使った遊びは脳を刺激し運動能力や言語力の発達にも良い効果があるとされています。
また指を動かすだけでなく、「お水がつめたい💦」「タオルがふわふわ🌸」など指先の感覚を味わうことにもつながりますし、
「絞るとたくさん水が出る!」「タオルにお水が入ると重たくなった」など新しい発見もあるかもしれません🔍
はじめ「お洗濯したことない」と話していたお友達も、自分からスカーフを手に取って水の入った桶の中で押し洗いをし、しっかり握って水気を上手に切ってくれていました
さらに干す時には洗濯物と洗濯ばさみの数を見て「これひとつずつじゃないと足りなくなる!」と気付き、バランスを見て干してくれるなどの工夫も✨
他にもお箸を使う、ボタンを留める、小さなものを掴むなど、指先を使う動作は生活の中にたくさんあります
日常生活の中でもちょっとした工夫で指先のトレーニングになりますね☀️
おせんたくあそび
教室の毎日
25/04/25 09:33
