児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

エコルド沖縄うるま教室

〒904-2205 沖縄県うるま市栄野比794-12
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8106

障害種別 発達障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 児童指導員
支援プログラム 言語療法 音楽療法 運動療法 ソーシャルスキルトレーニング(SST) 学習支援 個別療育 集団療育

支援のこだわり

プログラム内容
「二次障害にさせない社会つくり」を実現するため、乳幼児期早期療育プログラムを提供しています。集団・小集団での運動療育・コミュニケーション・SSTや個別訓練に加え最新のテクノロジーを用いたICT療育カリキュラム「KitS Green」をプログラムに導入。
個性×創造力×コミュニケーションを伸ばし、子どもたちが大人になる未来に大事な21世紀型スキルの土台づくりを目指しています。
また、認知能力強化トレーニングやイヤートレーニングを取り入れ、運動と絡めて脳の発達を促していきます。
エコルド沖縄うるま教室/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
エコルドのスタッフには、保育の経験がある職員や、病院など福祉の業界に長く携わってきた職員、音楽大学出身の職員がいます。それぞれが今までの経験を活かしていろいろな形でお子様に寄り添い、サポートのお手伝いができればと思っています。
また、言語聴覚士からリモートで助言を受け、それを基に現場でスタッフが子どもたちに実施、指導していきます。
エコルド本社からの勉強会も行っており、各都道府県のエコルドのスタッフと情報交換を行いながら資質向上に向けた取り組みを行っています。
エコルド沖縄うるま教室/スタッフの専門性・育成環境
その他
最新のテクノロジーを用いたICT療育カリキュラム「KitS Green」をプログラムに導入。
また、「聞く・・・聞き分ける」、「聴く・・・理解する」、「訊く・・・質問する」というようにキク能力を大きく3段階に分けて個々に合ったやり方で向上できるように取り組んでいきます。
その他にも外出活動を通して様々な経験の積み重ねや、楽器に触れることで音楽の楽しさや自信につなげることができればと思っています。
保護者様やお子様がやってみたいこと、興味があることもどんどん取り入れていきたいので「こういうことをしてみたい」ということがありましたら気軽にご相談ください。
エコルド沖縄うるま教室/その他
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8106

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

ブログ

ブログをもっと見る

在籍する専門スタッフ

児童指導員

施設からひとこと

理学療法士考案の楽しみながら身体を使う遊びなど幼児期の療育が充実しています。またICT療育プログラム「KitS Green」を導入し、個性×創造×コミュニケーション力を伸ばし、子どもたちが大人になる未来に大事な21世紀型スキルの土台づくりを目指していきます。
​やりこんだ体験や感覚、人と一緒に頑張れた成功体験や達成感を幼少期にたくさん経験できる環境を作ることで非認知スキルを身に着け、目標に向かって粘り強く頑張る・諦めない気持ち・自分自身の気持ちをコントロールする力なども育みます。

地図

〒904-2205 沖縄県うるま市栄野比794-12
エコルド沖縄うるま教室の地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 19:00
10:00 ~ 19:00
10:00 ~ 19:00
10:00 ~ 19:00
10:00 ~ 19:00
祝日 08:30 ~ 17:30
長期休暇 08:30 ~ 17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒904-2205
沖縄県うるま市栄野比794-12
電話番号 050-3171-8106
障害種別 発達障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学・小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 児童指導員
支援プログラム 言語療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8106
施設アイコン

この施設の近くにある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。