こんにちは!リッツ ジュニア和です。
力加減のコントロールの続きをお話しします!
今日は固有受容覚に働きかける、具体的な遊びをいくつかご紹介します。
まずは「いっぱい動きたい!」という欲求を満たす遊びです。
★手押しずもう・おしりずもう
力いっぱい押したり引いたりを楽しんでください。ケガをしないように、周りにクッションやお布団を敷いて安全第一で楽しんでください!
★マットによじ登って、そこからジャンプ!
マットをよじ登る際に、斜面で身体を支えるために手足に力をしっかり入れることが出来ます。
★タオル綱引き
向かい合って、全身を使ってタオルの引っ張り合いッこをして下さい。足を踏ん張ったり、タオルを引っ張ったりする動きで、筋肉や関節にたくさん刺激を入れることが出来ます。
次は少し力をコントロールする遊びです。100%の力を知った後に、徐々に力のコントロールが必要な遊びをします。
★そおっと運ぶ
お水の入ったコップ、お皿の上や新聞紙に小さいボールを乗せたもの、を落とさないように静かに運びます。
1人で出来る様になったら、他者と協力して運ぶことでより力のコントロールが難しくなります。
★線の上や細い台の上から落ちないように歩く
幅の狭い場所を落ちないで進むためには、走らず、力を制御してゆっくり進む必要があります。
上記に挙げた遊びは一例です。固有受容覚を育むには公園やアスレチック等で沢山遊ぶことが一番いいと思います😊
🌟2025年度のクラス編成を開始しました。
枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。
また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。
○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...
随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?
Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツジュニア和(なごみ)
さいたま市南区別所2丁目6-17
☎ 048-606-3983
静と動で沢山遊ぼう!
教室の毎日
25/02/07 09:13