こんにちは!リッツ ジュニア和です。
現代の生活環境や運動不足により、足裏の発達が未熟なお子さまが多くなってきているようです⚠️
足で踏ん張ることに苦手さがあるので、転びやすかったり、まっすぐ歩くことが困難だったりします💦
発達障害の感覚過敏の特性により、つま先立ちで歩くお子さまもいますが、足裏の発達が遅れていると、日常生活や運動面において支障が出てくることもあるので、小さい頃から足裏を使った運動や遊びをしていくことが大切と言われています✨
そこで、リッツにはいろいろな種類の足裏刺激マットを用意しています⚡
🌟割り箸を横向きに付けたマット
🌟スポンジを付けたマット
🌟ペットボトルの蓋をたくさんつけたマット
🌟人工芝のジョイントマット
などなど!
これらのマットを繋げて道にしていると、おともだちも興味を持ってその上を歩いてくれました🚶
鬼門は、ペットボトルの蓋付きマット!!
おともだちに手を引かれ、「やってみて!」と促されたので、先生達も挑戦しましたが、「いたたたたーーー😵😭😵💫」
刺激が強くて、ギブアップしてしまいました💦
いろいろな刺激のある足裏刺激マットですが、足裏の感覚を鍛えることで、足の踏ん張りが改善してバランス感覚や運動能力が鍛えられ、転びにくくなったりすることが期待できます✨
また、脳が刺激されて、脳の発達にも繋がると言われています👏
足裏の刺激は良いことばかりですね🤩
たくさんの感覚を楽しんで、脳や身体の能力をアップさせていきましょう💪
○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...
随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?
Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツジュニア和(なごみ)
さいたま市南区別所2丁目6-17
☎ 048-606-3983
運動能力や脳の発達に✨足裏刺激マット⚡
教室の毎日
25/04/05 09:32
