こんにちは!リッツ ジュニア和です。
今回は、触覚の「過敏」に対してどんなアプローチがあるかについてお話しします✋
日常生活の中での困りごとに対してです・・・。
触覚防衛反応があるお子さまは、他者に歯磨きや爪切り、シャンプー等をしてもらうことを嫌がることが多いです。
その場合は、道具を子供に持ってもらったり子供の手にシャンプーを付けて、大人は腕や手を持って操作しながら行ないます。
別の方法としてお子さまに選択をしてもらう方法もあります。
歯磨き粉や爪切り、衣服、シャンプー等を複数用意し子どもに選んでもらう方法もあります。自分で選んでもらうことで、不安感が軽減し過敏を抑えることもできます。
過敏の子に対しては「ゆっくり・広く、端から触る」を意識してください。「広く」は掌を広げて広い面積で触るようにしてみてください。
○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...
随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?
Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツジュニア和(なごみ)
さいたま市南区別所2丁目6-17
☎ 048-606-3983
触覚過敏~日常生活での困りごと~🛀
教室の毎日
25/04/09 09:07
