こんにちは!リッツ ジュニア和です。
入園・入学をされたおともだち🌸おめでとうございます✨
今日は、入学を控えていたおともだちの「就学に向けて🌸シリーズ」です🎒
これまで、給食を運んだり、板書の練習をしたりする様子をお伝えしてきました📣
今回は、「雑巾絞り」🌟
お掃除の便利グッズが普及したり、コロナ以降の清潔観念から使い捨ての物を使用することが増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔
お子さまが雑巾を絞る場面が減っていると感じます。
小学校では、毎日お掃除の時間があり、雑巾を絞る機会も増えることと思います。
そこで、まだ雑巾絞りが難しいおともだちと一緒に練習をしてみました😉
はじめから雑巾を濡らさずに、動作だけを練習していきます✊
乾いた雑巾を使うのも良いですが、今日使うのはプチプチの梱包材✨
上手に絞れるようになると、「プチプチプチ~🌟」と音が鳴ります😆
教え方のステップ🌈
①雑巾を細長い状態になるように丸める🐘
②剣を持つように両手で左右から握る✊
③脇を締めて、肘を伸ばした状態で、どちらの手も内側にひねる!
④水が切れるまで、↑を繰り返す🔄️
この絞り方は、縦向きでの絞り方になります。
縦向きにすることによって、握力・腕力・手首の力が入りやすく、上手に絞ることが出来ます✨
また、雑巾からまっすぐ水が落ちるので、服や周囲に水が飛び散りにくいというメリットもあります👏
どうしても水を使う行動を教える時は、汚してしまわないかが心配になりますよね。
汚しても良い環境を整えた上で練習することが、上達のカギとなります🔑
お風呂に入りながら練習をしたり、汚れても良いマットを敷いておくなどの環境設定をして、ぜひ取り組んでみてください🤗
そして、出来た時にはたくさん褒めてあげましょう👏
お子さまのモチベーションアップに繋がり、日々のお掃除もすすんでお手伝いをしてくれるようになるかもしれません😊
気合を入れ過ぎて、手首をひねり過ぎないように注意してくださいね⚠️
今日はプチプチ梱包材で、雑巾絞りの練習の様子をお伝えしました!
音がたくさん鳴って楽しかったかな😊?
またいろいろな種類の梱包材をたくさん用意しておきますね💓
○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...
随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?
Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツジュニア和(なごみ)
さいたま市南区別所2丁目6-17
☎ 048-606-3983
就学に向けて🌸「雑巾絞り」の練習✊
教室の毎日
25/04/10 10:03
