児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

近隣駅: 武蔵浦和駅、中浦和駅 / 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所2丁目6番17号
24時間以内に83が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

🍎指示の受容🍓ワーク「仲間ごとに印を付けよう!」🍌

教室の毎日
こんにちは!リッツ ジュニア和です。

今日は、小学生になったおともだちと一緒に、【指示の受容】の課題に取り組みました😊


【指示の受容】は子ども主体ではなく、他者の指示で動く力です。
集団生活、学校、社会に出るにあたって、指示の通りに動くことはとても大切なスキルです🌟

【指示の受容】では、これらのことを目的として行っています。
✅言語理解を増やす
✅課題に集中して取り組む
✅学習姿勢の確立

家庭や集団生活の中でも、大人の指示にスムーズに取り掛かることが必要になりますね!
日常生活にも汎化していきます🌟


ということで、この日はワークに取り組みました📝
先生の指示を聞き、ワークに書き込んでいきます。

今回のテーマは、「やりながら聞こう、途中でもやめよう」です。

このワークでは、作業中に別の指示を受けた時に、きちんと聞き取る練習をしていきます。
集団生活の中では、まだ作業をしている段階でも次の指示が入ってくることがよくあります。
そのような場面において、自分の作業と並行して、新しい指示を聞き取るスキルの練習をします💪


この日のワークには、3種類の果物が描かれています🍎🍌🍓
そして、先生が指示をしていき、その指示通りに果物を印で囲っていきます。
途中で、別のものに印をつけるように指示をするので、一度作業をやめて、2番目に聞いた果物の印を付けます。

最初の指示「リンゴを〇で囲みましょう🍎」

2番目の指示「リンゴの〇付けが終わったら、次はイチゴを△で囲みましょう🍓」

そして、イチゴの印付けをしている途中で・・・

3番目の指示「バナナを□で囲みましょう🍌」

まだイチゴの印付けが終わっていませんが、次の指示がきてしまいました💦
「まだ終わってないよー😥」と戸惑っていましたが、「イチゴはおしまいでバナナに印をつけます」の指示を聞くとその通りに対応することが出来ていました👏

最後に、途中になってしまった印付けの続きをして、全部の果物に印を付けられました✨


戸惑う場面もありましたが、最後にきちんと終えることが出来たので、ほっと一息なおともだちでした👦
最後まで集中して、よく取り組めましたね✨



○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...

随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?

Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr

リッツジュニア和(なごみ)
さいたま市南区別所2丁目6-17
☎ 048-606-3983
24時間以内に83人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。