児童発達支援事業所

ウィズユー宇都宮瑞穂のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5652
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(555件)

✨新聞棒キャッチ&タオル掴み✨

✨こんにちは!ウィズ・ユー宇都宮瑞穂です✨ 本日の活動は「新聞棒キャッチ・タオル掴み」でした🔥🔥 新聞棒キャッチではお友達とペアになり、丸めた新聞を落とさないよう💦キャッチしています🤭✨ まずは一人での練習から反射神経・力の加減を学びます👀 次にペアになると、今度は相手がとりやすいように投げ方にも工夫が必要です🍀 「取りやすかった」「この位置だともっと取りやすいな」とお互いに声をかけて取り組みました👏👏✨ 慣れてくると距離を離してみたりと、挑戦するお友達もいました🙄 タオル掴みではお友達と背中合わせで立ち、足元のタオルを音楽が止まった瞬間に掴みます🔥 耳で良く聞き、止まった瞬間に掴むため集中力が必要です😊✨ 同じタイミングで掴んでしまうこともあれば、掴もうと思ったら先にお友達が持っていることも…🤭 少しづつコツを掴み本日は終了の時間になりました🍀 また、明日もお待ちしています😊✨ 👇只今、見学・体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせください👇             🎵☎028-666-8454☎🎵      💻その他にも店舗HPがありますので、良かったらどうぞ🥰💻             https://mizuho-utsu.com/    ※お手数ですが、リンク希望の方は基礎情報からお入りくださいませ。

ウィズユー宇都宮瑞穂/✨新聞棒キャッチ&タオル掴み✨
教室の毎日
25/05/26 17:01 公開

「いろはにこんぺいとう」 「新聞くぐり」✨

集団活動は、バランス感覚や体の柔軟性を楽しく養うゲーム「いろはにこんぺいとう」と「新聞くぐり」をやりました。 まずは、いろはにこんぺいとうです。 輪っかにしたゴムを色々な形にし、その間を通り抜けます。ゴムには鈴を付け触れてしまうと音が鳴るので、慎重に挑戦します。 「どうすればゴムに触れずに通れるか?」を考える事で、集中力や身体のコントロール力もついていきます。 カードを引いてもらい出た動物(ネコ、ワニ、カニ、アヒル、クマ)になりきって通ります。 想像力をたっぷり働かせて動物になりきります。 動物になりきることで表現力やもぐんとアップします。 次に新聞くぐりにチャレンジしました。 大きな新聞紙に穴を開けて、そこを破らないようにそーっと通り抜ける、というシンプルながらもワクワクの詰まったゲームです。 色々な形の小さな穴の通り抜けにも挑戦です。 少し破れてしまうハプニングもありましたが、それもまた楽しいポイントでした。思わず笑いがあふれて、さらに場が盛り上がりました! 最後に自分で新聞を好きな形に切り通り抜けもしました。 この活動を通して、体を動かす楽しさだけでなく、失敗しても気持ちを切り替えられる心の柔軟さも育ってくれればと思います。 👇只今、見学・体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせください👇             🎵☎028-666-8454☎🎵      💻その他にも店舗HPがありますので、良かったらどうぞ🥰💻             https://mizuho-utsu.com/    ※お手数ですが、リンク希望の方は基礎情報からお入りくださいませ。

ウィズユー宇都宮瑞穂/「いろはにこんぺいとう」 「新聞くぐり」✨
教室の毎日
25/05/21 17:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5652
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-5652

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。