
こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今年の十五夜、中秋の名月は10月6日ですが、巷では『月見○○』というものがでまわっていますので、先取りして『おつきみせいさく🎑』をしました。
子どもたちは、制作のお手本の構図は目にしたことがあるようで
「あ!おだんご!」「あれ、しってる!」
と言っていましたが、
「今日は、十五夜の月見団子制作をします」と伝えると、
『じゅうごやってなに?』
『おつきみってなに?』
『すすきってなに?』
と頭の中は、『はてな?』でいっぱいになったようです。
★十五夜とは、1年の中でいちばん綺麗なまん丸の月が見れる日です。
まん丸の月を満月といいます。
★十五夜は綺麗な満月を眺めながら神様に「お米や野菜や果物がたくさん実
りますように」とお願いする日です。
★神様にお団子をお供えします。月と同じように丸いお団子を食べると月のパ
ワーをもらえるそうです。
★花瓶にさしてある『すすき』は魔よけの意味もあります。
などを伝えてから、制作にとりかかりました。
季節の行事、日本の風習を知る機会をたくさんつくっていきたいと思います。
制作の様子は次回ご紹介いたします。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓
ヒトツナ麻布教室です。
今年の十五夜、中秋の名月は10月6日ですが、巷では『月見○○』というものがでまわっていますので、先取りして『おつきみせいさく🎑』をしました。
子どもたちは、制作のお手本の構図は目にしたことがあるようで
「あ!おだんご!」「あれ、しってる!」
と言っていましたが、
「今日は、十五夜の月見団子制作をします」と伝えると、
『じゅうごやってなに?』
『おつきみってなに?』
『すすきってなに?』
と頭の中は、『はてな?』でいっぱいになったようです。
★十五夜とは、1年の中でいちばん綺麗なまん丸の月が見れる日です。
まん丸の月を満月といいます。
★十五夜は綺麗な満月を眺めながら神様に「お米や野菜や果物がたくさん実
りますように」とお願いする日です。
★神様にお団子をお供えします。月と同じように丸いお団子を食べると月のパ
ワーをもらえるそうです。
★花瓶にさしてある『すすき』は魔よけの意味もあります。
などを伝えてから、制作にとりかかりました。
季節の行事、日本の風習を知る機会をたくさんつくっていきたいと思います。
制作の様子は次回ご紹介いたします。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓