
こんにちは、にじの空です🌈
早くも6月も中盤に差し掛かってきましたね!
今回は製作活動「時計作り」の様子をご紹介します☆
この日は6月10日"時の記念日"であったため、時の記念日とはなにか?、時計はどんなつくりか?をみんなで考えてから、オリジナルの時計を製作しました⌚✨
まずみんなで"時の記念日"とはどういう日?、時計が無かったらどうなる?など考えてみました🤔💭
「時の記念日は初めて時計が作られた日!」「時計がないと時間分からなくて、寝坊しちゃう!」など、手を挙げて発表することが出来ていました(`・ω・´)b
学校で学んだことをしっかりと理解している証拠ですね✨
次に、時計の針はどういう針が何本?数字は何個ある?など、考えてみました👀「短い針と長い針と細い針が1つずつ!」「数字は12個あるね」とみなさんバッチリです!
時の記念日や時計のことを知ることが出来たら、実際にオリジナルの時計を作ってみます⌚✨
紙コップと輪ゴムで時計ベルトを作り、紙コップの底に時計を描いていきます⌚✍自分で数字や針を描くお子さんや、時計シールを貼って綺麗に作るお子さんもいましたよ😊🔅
しっかりと針は3本、数字は12まで書くなど、最初の話をしっかりと聞いて取り組むことが出来ました👏
今後も季節に合った活動を実施しながら、初めて知ることや知った時の感情をお友だちと共有しながら、楽しく参加出来るようにサポートしていきます!
早くも6月も中盤に差し掛かってきましたね!
今回は製作活動「時計作り」の様子をご紹介します☆
この日は6月10日"時の記念日"であったため、時の記念日とはなにか?、時計はどんなつくりか?をみんなで考えてから、オリジナルの時計を製作しました⌚✨
まずみんなで"時の記念日"とはどういう日?、時計が無かったらどうなる?など考えてみました🤔💭
「時の記念日は初めて時計が作られた日!」「時計がないと時間分からなくて、寝坊しちゃう!」など、手を挙げて発表することが出来ていました(`・ω・´)b
学校で学んだことをしっかりと理解している証拠ですね✨
次に、時計の針はどういう針が何本?数字は何個ある?など、考えてみました👀「短い針と長い針と細い針が1つずつ!」「数字は12個あるね」とみなさんバッチリです!
時の記念日や時計のことを知ることが出来たら、実際にオリジナルの時計を作ってみます⌚✨
紙コップと輪ゴムで時計ベルトを作り、紙コップの底に時計を描いていきます⌚✍自分で数字や針を描くお子さんや、時計シールを貼って綺麗に作るお子さんもいましたよ😊🔅
しっかりと針は3本、数字は12まで書くなど、最初の話をしっかりと聞いて取り組むことが出来ました👏
今後も季節に合った活動を実施しながら、初めて知ることや知った時の感情をお友だちと共有しながら、楽しく参加出来るようにサポートしていきます!