こんにちは!にじの空です🌈
今回はSST活動の「どんな気持ちか当ててみよう」の様子をご紹介します!
ねらい
①感情を読み取る力・想像する力を育む
②自己表現能力の向上
”うれしそうに””かなしそうに”など書かれたカードを引き、そのカードに合わせた表情や口調で相手の気持ちを読み取り、表現するという活動です!
この活動は表情や状況から気持ちを想像することで相手の感情に気づいたり、自分の感情を適切に表現する力を養います!
”うれしそうにありがとう””怒りながらありがとう”など引いたカードのお題に合わせて表情や言い方を変えながら発表してもらいました😊
表情だけでなく、口調や声のトーンを変えて工夫して表現するお子さんもいましたよ👀
答えを当てる側は「顔が怖いな〜怒ってるようにみえる👀」「笑ってるね!うれしいのかな?楽しいのかな?」と子ども達で意見を出し合いながら一生懸命発表しているお友達の気持ちを考えてくれました👏
またゲーム感覚で取り組むことで普段「発表が恥ずかしい」「うまくいえない…」というお子さんも楽しみながら自然に気持ちを表現することができていましたよ👍👍
今後も活動を通して、自分の気持ちを表現したり、他のお友達の気持ちに触れながら人との関わりの楽しさを育んでいければと思います✨
どんな気持ちか当ててみよう💭
教室の毎日
25/06/19 12:40
