今日の活動内容説明🧑🏫
縄跳びの縄を2本並べて準備し、間にカラーボールを1個置きます。二人一組で縄の持ち手をそれぞれ持ち、両側からボールを挟み込む様に二人の息をあわせて持ち上げて、準備したいくつかの輪の中にボールを移動させるゲームをやってみました!🙋
2本の縄跳びの縄の間隔は、ボールが持ち上がるちょうどいい幅にします。縄の張り具合は、弱いとボールの重さに耐えられずズレ落ちるので、適度な張りの強さを保ちます。お互いの縄の持ち上げる高さが違うと、どちらかに転がったりします。微妙な力加減と、お互いの息を合わせた操作や、常に協力する意識が必要で、思うようには行きません!🤔
悪戦苦闘しながらも、徐々にコツがつかめてくる人も現れると、「うおー!」「いい感じ!」「頑張れ!」と応援する気持ちと、自分も出来るかもと、スイッチが入り、盛り上がって来ました!🙆
成功するとなぜか嬉しく、「出来たー!」という達成感が溢れてきます!🙌
微妙な感覚が研ぎ澄ませされ、協力する意識もめばえ、だんだんと面白さにはまってきたようです!💡
操作は慎重に!⚠️ 頑張れ‼️⤴️
ボールキャッチ運び🤼🧑🤝🧑
教室の毎日
25/01/30 19:53
