
閲覧いただきありがとうございます。
SSTで、引っ越しゲームを行いました。
引っ越しゲームとは???
まずはルールを説明したいと思います!
<ルール>
(1)キャラクターが住みたい家のヒントを言っていきます
(2)どこの家に住みたいのか、イラストを見て「ここだ!」と思う家にキャラクターを貼ってもらいます
※キャラクター毎に答えてもらう場合と、4つほどのキャラクターのヒントを先にすべて話してから答えてもらう場合で難易度を変えることができます。
例えば、
ぷーさんが住みたい部屋はどこでしょう?
ヒント(1)高いところは嫌いです
ヒント(2)リンゴとはちみつ、一緒に食べたらおいしそうだね
ヒント(3)お隣の子と仲良くなれるかな?少し暑そうだね
正解は、、、、(6)番の部屋です
簡単な推理ゲームですね。
具体的なものがあること、貼るという動作があることで少し興味をひくことができます♪
しっかりとヒントを聞いていないと、どこ住みたいのか考えることができません。
また、家の特徴や場所についても、しっかりと見ていないと、ヒントと照らし合わせることができませんね。
話を聞くこと・見て欲しい場所に注視すること
二つのことをねらいとしています。
この二つは、学校の授業を受けるうえでもとても大切になります!
SSTで楽しみながら身に着けていければと思います♪
スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00)
お待ちしております(^^)/
SSTで、引っ越しゲームを行いました。
引っ越しゲームとは???
まずはルールを説明したいと思います!
<ルール>
(1)キャラクターが住みたい家のヒントを言っていきます
(2)どこの家に住みたいのか、イラストを見て「ここだ!」と思う家にキャラクターを貼ってもらいます
※キャラクター毎に答えてもらう場合と、4つほどのキャラクターのヒントを先にすべて話してから答えてもらう場合で難易度を変えることができます。
例えば、
ぷーさんが住みたい部屋はどこでしょう?
ヒント(1)高いところは嫌いです
ヒント(2)リンゴとはちみつ、一緒に食べたらおいしそうだね
ヒント(3)お隣の子と仲良くなれるかな?少し暑そうだね
正解は、、、、(6)番の部屋です
簡単な推理ゲームですね。
具体的なものがあること、貼るという動作があることで少し興味をひくことができます♪
しっかりとヒントを聞いていないと、どこ住みたいのか考えることができません。
また、家の特徴や場所についても、しっかりと見ていないと、ヒントと照らし合わせることができませんね。
話を聞くこと・見て欲しい場所に注視すること
二つのことをねらいとしています。
この二つは、学校の授業を受けるうえでもとても大切になります!
SSTで楽しみながら身に着けていければと思います♪
スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00)
お待ちしております(^^)/