放課後等デイサービス

はぴねすスタディ若槻のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(74件)
NEW

【はぴねすスタディ若槻】SST 怒りの温度計

閲覧いただきありがとうございます。 先日のSSTで感情マッチングと怒りの温度計を行いました。 前回ご紹介した感情マッチングは低学年~中学年を対象に、今回ご紹介する怒りの温度計は中学年以上を対象としています。 怒りの温度計とは...?まずはルールをご説明します! 《ルール》 進行役の職員が怒りレベルと温度計の説明をします。 怒りレベル:0…平気😊 1…少しモヤっとするけどまだ大丈夫😌 2…イラっとする!嫌な気持ち😤 3…ムカムカして落ち着かない😠 4…ウガーーー‼ 我慢できない😡 温度計は怒りレベルと同じ0~4の数字が書かれており、ひとり1つずつ持って参加します。 職員が「出来事カード」から1枚カードを引いて読み上げます。 参加している児童は、その場面で自分ならどのくらい怒るかを心の中で考えます。 自分の怒り度合いをそれぞれが持っている温度計で考え、「せーの」の合図で一緒に出します。 全員の怒り度合いを確認したら、一人ずつ「私は〇度くらい」と発表し、理由も一緒に話します。 全員バラバラだった場合には、なぜ違うのかを話します。逆に全員がMAXの4を出した時には、どうすれば気持ちを落ち着かせられるかを話します。 例えば、上記の写真の場合は「お友達が約束の時間に遅刻してきたとき」の怒り度合いを考えます。 全然平気な0の人もいれば、かなりイライラしている3の人もいますね! 「来るまでに何かあったかもしれないから、仕方ないと思う」と遅刻を許す気持ちのお子様もいれば、 「自分は間に合うように行ってるのに、時間守らないなんて嫌だなぁ」と時間をしっかり守る気持ちを持ったお子様もいました! お友達と考え方が違っていても、「それも思ったんだよね~!」「そういう考え方もあるんだ」と違いを受け入れながら参加していました。 「遅刻しそうなら、先に電話とかして何分遅れるのか伝えておいた方がいいと思う」と自身が遅刻しそうになった時どうすればいいかを考えることができているお子様もいて素晴らしかったです👏 今回のSSTでは以下の3つをねらいとしています。 ・自分の怒りの感じ方に気付く(自分はどんな時にイライラが大きくて、どんな時にあまりイライラしないのか...など) ・他者の怒りの感じ方に気付く(自分と違って他者はこんな時にイライラするんだなぁ、など) ・感情の大きさを言語化して把握する力をつける 自分がどんな時にすごく怒って、どんな時にはあまり怒らないのかを知っておくこと、とても大切だと思います。 「怒る」と一言で表しても、その怒り方には幅があることも知ることができたのではないでしょうか? SSTを通して、楽しく自身や他者の気持ちについて理解を深めていけるといいですね♪ スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】SST 怒りの温度計
教室の毎日
25/11/05 13:08 公開

【はぴねすスタディ若槻】SST 感情マッチング

閲覧いただきありがとうございます。 先日のSSTで感情マッチングと怒りの温度計を行いました。 感情マッチングは低学年~中学年、怒りの温度計は中学年以上を対象としています。 今回は感情マッチングのご紹介をしたいと思います! 感情マッチングとは...?まずはルールを説明します♪ ≪ルール≫ 分類される感情として、「うれしい」「たのしい」「かなしい」「おこる」の4つがあります。 状況のカードは「おにごっこをする」「きらいといわれた」など、様々な状況のものがあります。 キャラクターのカードもあり、様々な表情をしています。 これらのカードがどの感情に当てはまるのかを考えて、分類します。 「ディズニーに行くのは楽しい!」 「お友達に嫌いと言われたら悲しい」 など、自身の感情をそれぞれ言葉にして分類していました。 今回のSSTでは ・自分の感情を知る(〇〇すると楽しい、〇〇されると悲しい、など) ・相手の感情を知る(相手は〇〇されると怒るんだな、〇〇すると嬉しいんだ、など) ・聞く力を身に付ける これらをねらいとしています。 「自分のものを壊された」時には「かなしい」と思うお子様もいれば、「おこる」お子様もいますよね。 「ディズニーに行く」時も「うれしい」と「楽しい」の両方があって、どちらか一つに分けるのが難しいこともありますね。 実際に活動の中でも「自分のものを壊されたら悲しいし、おこるから両方かな」と話していたお子様もいらっしゃいました。 自分の感情を言葉にして、表現することができており素晴らしかったです👏 自分の感情を知ったうえでお友達の意見を聞くことにより、自分の感情との違いを知ることもできますね! みんな色々な感じ方をしているんだなぁという気付きにつながると嬉しいです♪ 自身の感情も、他者の感じ方もどんなものがあるか知っておくことが大切ですね! スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】SST 感情マッチング
教室の毎日
25/10/28 14:19 公開

【はぴねすスタディ若槻】SST 声の大きさ

閲覧いただきありがとうございます。 SSTで「声の大きさ」について行いました。 声の大きさはみんな違うので、どんな時にどのくらいの大きさで話せばいいのか、伝えるのが難しいですよね💦 今回のSSTでは、声の大きさをレベル分けして、どの状況の時にどのくらいの声を出していいのか、みんなで考えました! 「しゃべらない」から「どなり声」まで、いくつかレベル分けされています。 いくつか場面を表したカードがあるので、それがどの声の大きさに分類されるかを考えます。 例えば、「おはなしをきく」時はどの声の大きさが適しているでしょうか? 正解は...「しゃべらない」です! スタディや学校でも先生のお話を聞く場面はありますよね。そんな時、喋らずに聞くことができているかな...?と考えるきっかけになればと思います。 みんなが聞く側ではなく、発表するときに他のお友達がしゃべらずに聞いてくれていたら、大きな声を出さなくても聞こえますね! ...とこんな風に一場面ずつ声の大きさを確認していきます。 今回のSSTのねらいは ・公共の場や集団生活をする際の適切な声の大きさを知る ・状況に応じて声の大きさを使い分けることができるようになる スタディでSSTをやるときは、喋らずに聞くことができているかな? 送迎車内で大きな声を出しすぎていないかな? 課外活動で電車に乗るときは、小さな声で話すことができているかな? と、一つずつ確認しながら進めると 「勉強中に先生に質問するときは大きな声で話さない」 「不審者がいたときは大きな声で助けてって言う!でも今はいないから大きな声は出しちゃダメだよね」 と今までの行動を振り返って、どうすればいいのか発表してくれました。 場所や状況に合わせた適切な声の大きさをすぐには行動に移せなくても、知っておくことが大切ですね! スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】SST 声の大きさ
教室の毎日
25/10/12 17:27 公開

【はぴねすスタディ若槻】SST 間違い探し

閲覧いただきありがとうございます。 SSTでスタディ間違い探しを行いました。 スタディ間違い探しってどんなもの…?と思いますよね。まずはルールを説明します! 〈ルール〉 よくある間違い探しと同様に、2つの写真を見比べます。 ひとつは整理整頓されたスタディの写真、もう一つは整えられていなかったり片付けがされていないスタディの写真です。 2枚の写真を見比べて、何が違うのかを探します。 間違いを見付けたら、その間違いの箇所に丸を付けます。 丸を付けたら、その間違いをなくすためにはどうすればいいかをみんなで考えます。 例えば、「おもちゃコーナーに折り紙が置いてある」間違いを探したら、その折り紙をどうすればいいか考えます。 この場合だと、「作った人が持ち帰る」「いらなかったら捨てる」などですね! (※今回は分かりやすいように改善後の点も記入していますが、SSTで行うときは丸だけ付けています) このSSTでは ・間違いに気付ける観察力や集中力を高めること ・身の回りの整理整頓を身に付けること ・スタディでの片付け方を確認すること をねらいとしています! SST中はみんな集中して間違いを探すことができていました。 間違いを探した後も、悪い点をどう改善すればいいのかまで考えて自分の意見を発表してくれています! 元々あった場所に戻すことや、自分が使った机や荷物入れは使う前と同じ状態にして帰ることの大切さを、SSTを通して学ぶことができたらと思います。 スタディだけではなく、学校やご家庭など日常生活でも応用して身の回りの整理整頓ができるといいですね! スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】SST 間違い探し
教室の毎日
25/10/08 13:08 公開

【はぴねすスタディ若槻】巨峰狩りへお出かけ!

閲覧いただきありがとうございます! 暑さも和らいできて、徐々に過ごしやすい気温になってきましたね😊 休日活動で巨峰狩りに行ってきました! 「シャインマスカットは食べれないの~?」と巨峰ではなくシャインマスカットを食べたいお子様もいましたが、今回は巨峰をたくさん食べます! 到着すると、職員の方の説明を聞いてから巨峰狩りスタートです! とっていいブドウはどういうものか、笠を入れる場所はどこかなど、しっかりと説明を聞くことができていました。 今回は40分間の巨峰狩りとなっており、まずはいいなと思ったブドウを1房選んで黙々と食べています。 職員の方から美味しいと話があった実が大ぶりの巨峰や、色の濃い巨峰を選んでいました! 今年は例年より巨峰がとても甘いとのお話があり、お子様たちも「甘くておいしい!」と言いながら食べていました🤤 時間内に2房食べることができているお子様もいました! 巨峰狩りはとても人気で他のお客様もたくさんいましたが、他の方の迷惑にならないよう気を付けて行動することができていました。 今回の巨峰狩りのルールは ・袋が被っている巨峰は取らない ・とったブドウは残さない ・皮や種は決まった入れ物に入れる など ルールを守って楽しくブドウをいただくこと、とても大切ですね。今回どのお子様も守ることができていて、とても素晴らしかったです👏 楽しんで様々なルールを一緒に身に付けていきましょう🎵 スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】巨峰狩りへお出かけ!
教室の毎日
25/09/22 13:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-6683

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。