放課後等デイサービス

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室 就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

新年度に向けて、ご利用を検討されている方のご見学大歓迎です!
(特に平日希望の方)

自分たちの持っているアイディアや力を、
教室の中にとどめることなく、
社会に飛び出して、挑戦し、実行できるチャンスがいっぱい!

さくらぼのすてきな仲間とスタッフがお待ちしています!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/プログラム内容
わたしたちの教室名になっている「さくらぼ」には、お子さま一人ひとりが持っている個性が大きく「咲く(さく)」ように、将来自立するための自分の可能性を見出す「labo(らぼ)」でありたいとの願いがこめられています。

さくらぼ長野吉田教室が大切にしているのは、子どもたちの「やってみたい!」という気持ち。ほかでは経験できない、ワクワクする「挑戦」をたくさん用意しています。

いろいろな人や物ごとに出会い、見て・聞いて・体験して、自信をつけたり、時には失敗から成長したり。

お仕事体験など、働くために必要なスキルが身につく様々なプログラムを取り入れています。

スタッフの専門性・育成環境

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/スタッフの専門性・育成環境
保育士、児童指導員、作業療法士、心理指導担当職員が在籍。
障害児保育やリハビリや精神科勤務など、様々な経験をもったスタッフがおり、スタッフ同士で意見を出し合いながら日々の支援にあたっています。
発達に凸凹のある子どもたちは、目に見えない障がいに苦しみ、自分に自信が持てずにいます。
成功体験を積み重ね、子どもたちの自己肯定感を高められるよう、ご家族や学校など関係機関との連携を図っていきます。また、子どもたちだけでなく、ご家族のサポートも大切にしていきたいと考えています。

日々の子どもの成長や悩みごとなどを気軽に共有や話し合い、相談できる場所を目指しています。

その他

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/その他
みんなのアイディアをカタチに!「さくらぼ〇〇プロジェクト」
「傷ついたりんごを買い取ってりんごジュースにしたらおいしく飲めるし、農家さんも喜ぶんじゃない?」

「困っている人の力になれないかな?」

子どもたちの思い溢れるアイディアは、「おしごと体験」としてどんどん実行しています!
企画から準備、運営まで行うなかで、世の中の様々な作業を経験したり、仲間とのチームワークを学びます。

「やってみたい!」を挑戦して社会の中で形にしていけるさくらぼ長野吉田教室は、いつも子どもたちのエネルギーとアイディアで溢れています。

様々なプログラムの詳細はホームページをご覧ください。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485

ブログ

( 206件 )
NEW

お客様をお迎えするために

先々週、お仕事体験で取り組んできたペットボトルキャップリサイクル商品化プロジェクトの報告会に、とある会社の社長さんがお越しくださいました。 (詳しくは7/12の投稿をチェック) 立派に発表した姿だけではなく、 実は準備の時間にも素晴らしい姿が見られていました・・・☆ 教室に、見学や体験以外でお客様が来られることはなかなかない機会です。 朝、今日はお客様が来ることを伝えると、 暑い中来てくれる、 忙しい中来てくれる、 という話があがり、 社長さんに気持ちよく過ごしてもらえるといいね!ということになり、 お越しになる1時間前に、集合をかけると、自分の活動をさくっと切り替え集まってきました。 コロコロクリーナーを持って教室中をお掃除するお子さん、 冷たい飲み物をお出しする準備をするお子さん、 お出迎えの練習をするお子さん、 など、それぞれが役割を進めていました。 その間、スタッフが机や椅子を移動する会場づくりをしていると、コロコロクリーナーを持ったお子さんが入ってきました。 「この机はどこに移動するの?」 「ここにこう置いたらいいんじゃないかな?」 「社長さんが座るのはどこ?」 「椅子はいくつ必要?」 先を見通して、ていねいに確認しながら自主的にサポート役に・・・! あっという間に、会場ができあがりました・・・・! 普段は、それぞれ自分の活動に熱心に取り組んでいますが、 お子さんたちの持っている「気配り」の力が見えた日になりました。

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/お客様をお迎えするために
お仕事体験
25/07/24 17:51 公開
NEW

慎重に・・・

朝起きて窓を開けると風が爽やかに感じるようになったなと思っていたら・・・ 梅雨が明けて本格的な夏が始まりました! 毎日暑いのは変わりありませんが、ジメっとさがなくなったり、夏の空を見ていると気持ちよさを感じます♪ もうすぐ夏休みですね。ケガや体調に気を付けながら楽しめるようにしていきましょう! 今回の低学年さくらぼチャレンジでは積み木を使ってドミノ倒しに挑戦しました! 一つ一つ慎重に積み木を置いていきます。慎重にやっていますが、ちょっとの振動やバランスで崩れてしまうのがドミノの難しいところ。 崩れてしまったときに落ち込むのかな?と思って見ていましたが、「もう一回!!!!」と諦めることなく、子どもたちは何度も挑戦していました。 いつも作り上げたものが壊れると落ち込んでしまっていた子も、落ち込むどころかやる気がどんどん増していてびっくり!! ドミノ倒しの最後は作り上げたものを倒してゲームが完結します。そのルールが子どもたちの気持ち、モチベーションをてくれていたんです。 最後の最後にみんなでドミノを倒した時は、崩したぞー!!という快感を味わった表情を見せていました(笑) ゲーム一つで子どもたちの成長に繋がることもあるんだなと改めて感じることができました。 みんなでできるゲームにチャレンジしていきたいです♪

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/慎重に・・・
教室の毎日
25/07/22 19:44 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

発達に凹凸があるお子さんと関わると、どうしても凹の部分に目が行ってしまいがちになります。

「落ち着きがない」、「集団行動が苦手」、「自分の思っていることだけを話していて、コミュニケーションがとれていない」などなど。

しかし、果たしてそうでしょうか?

「落ち着きがない」というのは「周りに対して興味関心がある。すなわち興味関心の種をたくさん持っている」と捉えることができます。

「集団行動が苦手」ということは、「自分の芯がある」ということです。
「自分の思っていることだけを話してしまう」のは、それだけ「自分の世界と創造力が豊か」な証だと思います。

さくらぼ長野吉田教室では、そんな子どもたちがもつ凹ではなく凸に目を向けつつ、凹との調和を目標としています。

それは最終的に「社会」で生きることを見据えているためです。

そのため、さくらぼ長野吉田教室では、小学生から中学生・高校生まで通える教室を目指し、各学年や発達の凹凸に応じたプログラムを提供しています。

我々スタッフ一同、少しでも保護者様及びお子さまの力になれたら、と考えております😊
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
地図のアイコン

地図

〒381-0043
長野県長野市吉田5丁目23-25
就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
11:00〜19:00
09:30〜17:30
長期休暇
09:30〜17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9485
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。