放課後等デイサービス

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(247件)
NEW

みんなでつくる!!

こんにちは!さくらぼ長野吉田教室です。 ​先週、みんなで大きな模造紙を使った共同制作に挑戦しました! ​ ​今回少し大胆に、模造紙に直接絵の具を垂らしたり、指で触ったり、思い思いに色を広げてみました! 緑、黄色、青など、好きな色を手に取り、大きな模造紙の上にのせていきます。 ​初めは絵の具の感触に抵抗があったり「手が汚れるからやだ〜」と言っていたお友達も、他の子が楽しそうに色を混ぜているのを見て、自然と模造紙の近くに集まってきました😊 ​思いっきり絵の具を伸ばしてみる子 ​複数の色を混ぜて「わぁ、違う色になった!」と驚く子 ​そっと指先でなぞって繊細な模様を作る子 ​一人ひとりの個性が光り、色が混ざり合うことで、世界に一つだけの素敵な作品が生まれていきました。 ​手が汚れることなんて気にせず、最後はみんな笑顔で🎨「もっとやりたい!」という声もあがり、絵の具の感触や色遊びを心から楽しんでいる様子でした。 ​🏆作品名は何にする?みんなで投票! ​そして、活動の締めくくりは、みんなで協力して作ったこの一枚の絵に作品名をつけること! ​それぞれが考えたタイトルを発表し、みんなで投票して決定しました。 ​自分の考えたタイトルが選ばれると、とても嬉しそうな、誇らしげな表情を見せてくれました✨ ​共同制作を通じて、絵の具の楽しさだけでなく「みんなで一つのものを作り上げる喜び」や、「意見を出し合い、受け入れることの大切さ」も感じることができた時間になったのではないかと思います。 ​これからも、子どもたちの好奇心と個性を大切に、様々な活動を企画していきます!

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/みんなでつくる!!
教室の毎日
25/11/15 16:10 公開
NEW

ゲームを通して

先日、寒いー!!!と思う日に窓の外を見ると、山の頂上に雪が積もっていました。山に雪が積もるとやっぱり寒さが違うな・・・と毎年思っています。タイヤをスタッドレスに変えないと・・・と思いつつ、まだ変えていませんがそろそろ冬支度もしていかないとですね。 秋は戸外での活動が多かった低学年のお友だちですが、教室内で過ごすときは製作だけでなく、カードゲームなどルールのある遊びもどんどん取り入れていこうと思っています。教室にはいろんなカードゲームがあります。最近では低学年向けの活動に高学年以上のお友だちもどんどん参加してくれるようになり、スタッフの関わりとまた違うプラスの刺激となっているので互いに良い成長ができるようにとも考えています。 まずは低学年のお友達同士でトランプを使い少ないルールでも遊べるゲームを考え、遊んでみました。一つ目はカードめくりゲームです。カードの表チームと裏チームで分かれ、机に散らばっているカードをどちらが多く自分たちのカードにめくれるかを競い合います。使うのは片手だけ。よーいどん!の合図とともに一生懸命にカードをめくっていきます。指先を使いますが、なかなかめくれずに苦戦する子もいました。一回戦目は、表チームの勝ち!裏チームの子は負けたとわかると涙を見せていました。悔しい気持ちを感じると、気持ちの切り替えが難しく引きずることもあります。その気持ちを感じ自分で受け入れていきながら、次にどうするか?と一歩先に進むことは心の成長に欠かせないですよね。そのトレーニングにも繋がると思っているので、負けても大丈夫、悔しい気持ちを次は勝つ!!の気持ちに変えていこうと話すと少しずつ気持ちが落ち着き、2回戦目も行うことができました。2回戦目は1回戦目よりも更に頑張り、裏チームの勝ち!とても喜んでいましたよ!1勝1敗の引き分けとなりました。2つ目は、神経衰弱です。これはカードを半分の量にして遊びました。カードが合うと嬉しそうな表情を見せていました。途中で「疲れた〜」の声が。理由を聞くとカードの位置を覚えていないといけないからだそうです。(笑)大人とはまた違った視点でした。 次回はババ抜きをしたいそうです!自分たちがやってみたい遊びも取り入れながら色々な成長につなげていきたいなと思っています♪

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/ゲームを通して
教室の毎日
25/11/13 13:22 公開

みんなでパーティー♪

山々に雪が積もると、一段と朝晩が冷えるようになりました。大人は「雪が多くないといいな・・・」と切実に願っていますが、子どもたちは「雪いつ降るかな〜?」と今から楽しみにしているようです。今年もあと2ヶ月。街には少しずつイルミネーションが飾られていますね。体調を崩しやすい季節ですので、十分に気をつけていきたいです。 10月31日はハロウィン。そこで10月は子どもたちと一緒にハロウィンのジャック・オ・ランタンの小物入れを作ったり、ハロウィンの意味を知って楽しめるようにしました。 この日はハロウィンの前の日で、一足早くみんなでハロウィンパーティーをしました!おばけや猫、ジャック・オ・ランタンのお面を作ってマシュマロサンドを手作りました。手を洗って手袋を付けて・・・いざクッキング!!チョコペンで書く時の力の入れ具合に少し苦戦しながらも楽しそうに書いていましたよ♪マシュマロをレンジで少し温める時の様子をみんなで見ていましたが、「わぁ!!膨らんでる!!」と新しい発見をしてその様子をみんなで夢中になって見ていました。その姿がとても可愛かったです。出来上がって、パーティー開始♪いつもとは違う手作りのおやつにみんな喜んでいました。もっとないのー!?と言っていた子もいましたよ。特別感を味わいながら過ごすことができて、良かったです!! 12月にはクリスマス、1月にはお正月と色々なイベントを子どもたちと由来や意味を知っていきながら楽しく過ごせるようにしていきたいです。

就労準備型放課後等デイサービスさくらぼ長野吉田教室/みんなでパーティー♪
教室の毎日
25/11/06 13:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9485

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。