放課後等デイサービス

はぴねすスタディ若槻のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【はぴねすスタディ若槻】SST 声の大きさ

閲覧いただきありがとうございます。

SSTで「声の大きさ」について行いました。

声の大きさはみんな違うので、どんな時にどのくらいの大きさで話せばいいのか、伝えるのが難しいですよね💦

今回のSSTでは、声の大きさをレベル分けして、どの状況の時にどのくらいの声を出していいのか、みんなで考えました!

「しゃべらない」から「どなり声」まで、いくつかレベル分けされています。
いくつか場面を表したカードがあるので、それがどの声の大きさに分類されるかを考えます。

例えば、「おはなしをきく」時はどの声の大きさが適しているでしょうか?
正解は...「しゃべらない」です!

スタディや学校でも先生のお話を聞く場面はありますよね。そんな時、喋らずに聞くことができているかな...?と考えるきっかけになればと思います。
みんなが聞く側ではなく、発表するときに他のお友達がしゃべらずに聞いてくれていたら、大きな声を出さなくても聞こえますね!

...とこんな風に一場面ずつ声の大きさを確認していきます。

今回のSSTのねらいは
・公共の場や集団生活をする際の適切な声の大きさを知る
・状況に応じて声の大きさを使い分けることができるようになる

スタディでSSTをやるときは、喋らずに聞くことができているかな?
送迎車内で大きな声を出しすぎていないかな?
課外活動で電車に乗るときは、小さな声で話すことができているかな?
と、一つずつ確認しながら進めると
「勉強中に先生に質問するときは大きな声で話さない」
「不審者がいたときは大きな声で助けてって言う!でも今はいないから大きな声は出しちゃダメだよね」
と今までの行動を振り返って、どうすればいいのか発表してくれました。

場所や状況に合わせた適切な声の大きさをすぐには行動に移せなくても、知っておくことが大切ですね!

スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00)
お待ちしております(^^)/
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-6683

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。