グリップでは、日々の活動の中で「生活に役立つこと」や「自立につながる力」も大切にしています🧠✨
今日はその一つとして、身だしなみをテーマにした学びの時間を行いました。
まずは、職員が用意したイラスト付きのプリントを使って
「どんな服装や習慣が“清潔で気持ちのよい印象”につながるかな?」という問いをみんなで考えました。
👕 シャツがよごれていたらどう思う?
🧦 靴下に穴があいていたら?
🦷 歯みがきをしないとどうなる?
こうした問いに〇✕をつけたり線を引いたりしながら、
「これ、朝あわてて忘れたことある…!」なんて、子どもたち同士で笑いながら気づき合う場面もありました😊
次に、自分の生活をふり返る書き込み式プリントにチャレンジ✍️
「最近はちゃんと髪をとかせてる!」と自信たっぷりに書く子もいれば、
「くつをそろえるのがちょっと苦手かも…」と素直に書いてくれた子も。
ひとりひとりが、自分の“生活のくせ”に目を向けるいい時間になりました。
そして最後は、なんとみんなの前で発表タイム🎤!
「明日からは前髪を整えてきます!」
「朝ごはんのあとに忘れずに歯みがきします!」
など、前向きな宣言が次々と飛び出して、とても頼もしい雰囲気になりました✨
👀身だしなみは、自分のためでもあり、相手を思いやる気持ちにもつながる大事な習慣。
今日の活動をきっかけに、少しでも“気をつけてみようかな”という気持ちが育ってくれたらうれしいです。
👕今日は“身だしなみ”について考えてみました!
教室の毎日
25/05/22 10:46
