
あすてっぷ八尾南では、開所当時から毎回台紙に1枚好きなシールを貼る出席カードを作っています。
これは、放課後等デイサービスチームは最初に 児童発達支援チームは最後に貼る流れとなります。
放課後等デイサービスチームのお子様には、これから頑張って取り組むぞ!の気持ちを入れてもらうために
児童発達支援チームのお子様には、課題がんばりましたね!のご褒美的な要素をもっておこなっています。
1枚のカードがすべて埋まったら(30枚のシールを貼り終わったら)毎回表彰を行います。
先日今年新1年生の利用者さんが、30回記念の表彰をされました。
少し恥ずかしそうな、照れくさそうな表情を浮かべながらも表彰状をしっかりと受け取ってくれました。
通所開始時は、苦手な課題に対しネガティブな発言が多かったお子さんでしたが、最近は「こんなん簡単!できる」と自信をもって答えてくれる頼もしい姿もみられるようになりました。
すぐにでは難しいことでも、少しずつ積み上げていくことにより子供達は大きく成長することができる可能性をもっています。
その可能性を引き出すために、一人ひとり丁寧にアセスメントをとりながら課題提供をおこなっています。
気になった方は一度お気軽にご相談ください。
お子様に沿った課題提供をお話させていただきたいと思います。
これは、放課後等デイサービスチームは最初に 児童発達支援チームは最後に貼る流れとなります。
放課後等デイサービスチームのお子様には、これから頑張って取り組むぞ!の気持ちを入れてもらうために
児童発達支援チームのお子様には、課題がんばりましたね!のご褒美的な要素をもっておこなっています。
1枚のカードがすべて埋まったら(30枚のシールを貼り終わったら)毎回表彰を行います。
先日今年新1年生の利用者さんが、30回記念の表彰をされました。
少し恥ずかしそうな、照れくさそうな表情を浮かべながらも表彰状をしっかりと受け取ってくれました。
通所開始時は、苦手な課題に対しネガティブな発言が多かったお子さんでしたが、最近は「こんなん簡単!できる」と自信をもって答えてくれる頼もしい姿もみられるようになりました。
すぐにでは難しいことでも、少しずつ積み上げていくことにより子供達は大きく成長することができる可能性をもっています。
その可能性を引き出すために、一人ひとり丁寧にアセスメントをとりながら課題提供をおこなっています。
気になった方は一度お気軽にご相談ください。
お子様に沿った課題提供をお話させていただきたいと思います。