
こんにちは!あすてっぷ八尾南です🌈
9月は防災の日がありますね!なので、あすてっぷ八尾南では『防災イベント』を行いました❗
防災イベントでは、『地震や津波が起こったときどこに避難する?』など災害時に取るべき行動をお子様とスタッフで話し合ったり、防災リュックの中身を確認してみたりと災害時の対応のお話をしました。
学校での避難訓練のお話も覚えてくれているようで、『地震が起こったら何も無いところに行かないとダメ』など100点の素晴らしい解答をしてくれていました😊
災害についてのお話をしたあとには、この日のメイン…お子様がとっても楽しみにしていた『防災食を食べてみよう!』と試食を行いました🍴
防災食は5年間保存しておくことができますので、2025年11月に期限が切れる5年間保存してあった防災食を実際に食べてみました🤭
チキンライス味やドライカレー味など様々な味があるのを見てお子様も興味津々…!
どうやってつくるのかを実践し、いざ食べる時間になりました。
初めは『おいしいのかな…』と恐る恐る食べてみるお子様でしたが、ひとくち食べると『おいしい!』とどんどん食べていきおかわりまでしてくれました😆
5年たってもおいしく食べられることがわかり、有事の時にも安心して食することができるのではないでしょうか。
災害はいつ起こるか分からないものですので、繊細な子供達にとって、非日常的な生活はいつも以上に気持ちが疲れます。
そんな中でも生活の一つを担う『食』の部分に対しての安心感を持つことができるようになるのは安心材料の一つではないでしょうか。
あすてっぷでは、このような楽しみながら防災意識を高められるイベントを定期的に行うことでお子様達にも防災の知識を身につけてもらっています👌
9月は防災の日がありますね!なので、あすてっぷ八尾南では『防災イベント』を行いました❗
防災イベントでは、『地震や津波が起こったときどこに避難する?』など災害時に取るべき行動をお子様とスタッフで話し合ったり、防災リュックの中身を確認してみたりと災害時の対応のお話をしました。
学校での避難訓練のお話も覚えてくれているようで、『地震が起こったら何も無いところに行かないとダメ』など100点の素晴らしい解答をしてくれていました😊
災害についてのお話をしたあとには、この日のメイン…お子様がとっても楽しみにしていた『防災食を食べてみよう!』と試食を行いました🍴
防災食は5年間保存しておくことができますので、2025年11月に期限が切れる5年間保存してあった防災食を実際に食べてみました🤭
チキンライス味やドライカレー味など様々な味があるのを見てお子様も興味津々…!
どうやってつくるのかを実践し、いざ食べる時間になりました。
初めは『おいしいのかな…』と恐る恐る食べてみるお子様でしたが、ひとくち食べると『おいしい!』とどんどん食べていきおかわりまでしてくれました😆
5年たってもおいしく食べられることがわかり、有事の時にも安心して食することができるのではないでしょうか。
災害はいつ起こるか分からないものですので、繊細な子供達にとって、非日常的な生活はいつも以上に気持ちが疲れます。
そんな中でも生活の一つを担う『食』の部分に対しての安心感を持つことができるようになるのは安心材料の一つではないでしょうか。
あすてっぷでは、このような楽しみながら防災意識を高められるイベントを定期的に行うことでお子様達にも防災の知識を身につけてもらっています👌