
こんにちは。
LITALICOジュニア新座教室です。
秋といえば運動会の季節ですね🍂
新座教室では9/23に運動会ごっこを開催しましたので、お子さまのご様子を紹介させていただきます!
~プログラム~
①初めの会
②準備運動
③借り物ゲーム
④大玉転がし
⑤終わりの会
まずは体を温めるために、みんなで準備運動を行いました!
最初は「どんなことが始まるんだろう?」と不安そうにしていたお子さまも、
ラジオ体操が始まると「これやったことあるよ!」と言って積極的に取り組んでくれていました😊
借り物ゲームでは、クジを引いて書かれている物を借りてくるというルールで実施しました。
平仮名を読めるお子さまはお友だちのクジに書いてある平仮名を読んであげる様子もあり、お子さま同士の関わりも生まれていました!
また、室内運動会ならではのバランスボールやバインダーなどの変った借り物がありましたが、困ったときに「これは何?」「どこにあるの?」と教室内の支援員に質問することができており、お子さまの成長を感じる一面もありました✨
大玉転がしでは、バランスボールを転がして、
ゴールにいる支援員にハイタッチするというルールで実施しました。
頑張ってバランスボールを転がす姿は迫力があり、
ゴールで待ち構える支援員にハイタッチできた瞬間に両手をあげて喜んでいる姿も見られました!
終わりの会では1人ずつメダルを掛けてもらい、
手にしたメダルを保護者さまや支援員に「みてみて!」と嬉しそうに見せる姿を見て、運動会っていいな~と改めて感じました😋
新座教室では季節に合わせたイベントをたくさん行っておりますので、ぜひご参加ください!
引き続き、楽しいプログラムでの取り組みやお子さまの様子を
お伝えしていきますのでお楽しみに!
LITALICOジュニア新座教室です。
秋といえば運動会の季節ですね🍂
新座教室では9/23に運動会ごっこを開催しましたので、お子さまのご様子を紹介させていただきます!
~プログラム~
①初めの会
②準備運動
③借り物ゲーム
④大玉転がし
⑤終わりの会
まずは体を温めるために、みんなで準備運動を行いました!
最初は「どんなことが始まるんだろう?」と不安そうにしていたお子さまも、
ラジオ体操が始まると「これやったことあるよ!」と言って積極的に取り組んでくれていました😊
借り物ゲームでは、クジを引いて書かれている物を借りてくるというルールで実施しました。
平仮名を読めるお子さまはお友だちのクジに書いてある平仮名を読んであげる様子もあり、お子さま同士の関わりも生まれていました!
また、室内運動会ならではのバランスボールやバインダーなどの変った借り物がありましたが、困ったときに「これは何?」「どこにあるの?」と教室内の支援員に質問することができており、お子さまの成長を感じる一面もありました✨
大玉転がしでは、バランスボールを転がして、
ゴールにいる支援員にハイタッチするというルールで実施しました。
頑張ってバランスボールを転がす姿は迫力があり、
ゴールで待ち構える支援員にハイタッチできた瞬間に両手をあげて喜んでいる姿も見られました!
終わりの会では1人ずつメダルを掛けてもらい、
手にしたメダルを保護者さまや支援員に「みてみて!」と嬉しそうに見せる姿を見て、運動会っていいな~と改めて感じました😋
新座教室では季節に合わせたイベントをたくさん行っておりますので、ぜひご参加ください!
引き続き、楽しいプログラムでの取り組みやお子さまの様子を
お伝えしていきますのでお楽しみに!